京都おすすめ

そうだ京都、行こう。JR東海CMロケ地巡り

そうだ京都、行こうCM

圓光寺の紅葉
▲圓光寺

そうだ京都、行こう。JR東海CMに登場した場所巡り

こんにちは。
今回はJR東海のCMでお馴染みの「そうだ京都、行こう。」キャンペーンのCMロケ地巡りを記事にしました。

「そうだ京都、行こう。」
私が京都を好きになり移住することになったのも、このCMがきっかけ♪

この記事の内容

①JR東海「そうだ京都、行こう」CMロケ地25カ所巡り
②ウィッグユキCMロケ地2カ所巡り

真如堂三重塔と紅葉
▲真如堂の三重塔

真如堂(真正極楽寺) 

最初は穴場として有名な真如堂。
「JR東海CMのせいで、真如堂は観光客だらけになってしまった。。。」
こんな怒りのクレームを何度も耳にしたことがあります。笑

真如堂はCMで紹介されるまでは、地元の人だけが行く紅葉の穴場スポットでしたが。
「そうだ京都、行こう」で真如堂が登場したら、一気に観光客が押し寄せるようになり、今では紅葉シーズンだけは大混雑になる人気スポットになってしまったのです。

他県に住んでいる人にとって「そうだ京都、行こう。」のCMは京都の美しい場所を紹介してくれる有難い存在ですが、地元の人にとっては迷惑になってしまうこともあるんです。

真如堂三重塔と紅葉
真如堂の混雑状況|紅葉シーズン以外はガラガラ ▲真如堂の参道 真如堂の混雑状況レポート こんにちは。 今回は真如堂の混雑状況をレポートします。 真如堂(しんに...

圓光寺ウィッグユキCM
▲圓光寺庭園

圓光寺

圓光寺はJR東海CMでは登場していないのですが。
ウィッグユキのCMに登場中です。
ウィッグユキCMも鮮やかな紅葉が印象的。
「いったいどこなの?」って気になりますよね。

私が訪れた頃は紅葉も少し枯れ始めていて。
写真のように美しさも色あせてます。。。
次回は見頃時期にちゃんと行きたいと思っています。

圓光寺の庭園
圓光寺の混雑状況レポート|紅葉シーズン以外はガラ空き ▲圓光寺の入口 圓光寺の混雑状況レポート こんにちは。 今回は圓光寺の混雑状況をレポートします。 圓光寺(えんこ...

蓮華寺青もみじの額縁庭園
▲蓮華寺

蓮華寺

蓮華寺も真如堂と同じくJR東海CMのせいで混雑するようになった場所です。
でも蓮華寺は都心部から離れた場所にあるので、京都人も存在を知らなかったお寺だったと聞いたことがあります。笑

蓮華寺の近くには人気の瑠璃光院もあるので紅葉シーズンは混雑しますが、葉が緑色の時期は空いています。
混雑が嫌いな方は夏は暑いのでおススメしないですけど、新緑の季節に行くことをおすすめします。

蓮華寺庭園
蓮華寺は瑠璃光院と一緒に行くと大好きになれる。 ▲蓮華寺庭園 蓮華寺は瑠璃光院と一緒に行くと好きになれる。 こんにちは。 今回は蓮華寺(れんげじ)に行ってきました。 ...

清水寺本堂
▲清水寺本堂

清水寺

京都を代表する観光名所。結局のところ。清水寺が京都らしさを最も感じる場所です。初めて京都に行くなら清水寺は必ず行かないと気が済みません。

清水寺本堂
清水寺の屋根葺き替え工事は2020年2月で完了!3年ぶりに元の姿になりました! ▲約3年ぶりの元の姿に 清水寺の工事は2020年2月で無事終了 こんにちは。 今回は清水寺の工事状況について記事にしました...

伏見稲荷大社朝8時
▲伏見稲荷大社の千本鳥居

伏見稲荷大社

千本鳥居で有名な伏見稲荷大社。外国人観光客が爆増したおかげで、京都で最も混雑する場所となりました。伏見稲荷も京都に行くなら一度は行きたい場所ですよね♪

千本鳥居前の行列
伏見稲荷大社の混雑は最悪らしい | 早朝以外は観光客で溢れ過ぎ。 ▲朝8時 伏見稲荷大社の混雑|世界で最悪な観光地7位ランクイン 今回は伏見稲荷大社の混雑状況レポートです。 千本鳥居...

東寺の五重塔と桜
▲東寺の五重塔

東寺

京都駅から見える五重塔は京都のシンボル。
新幹線の窓から五重塔が見えると京都に来たと実感します♪

東寺の五重塔と桜
東寺の不二桜|朝一番に行かなくても空いてる桜の名所 ▲東寺の五重塔と桜 東寺の不二桜は圧巻の美しさ こんにちは。 今回は東寺の桜を見に行ってきました。 京都駅から見...

毘沙門堂門跡勅使門前真夏
▲毘沙門堂門跡

毘沙門堂門跡

毘沙門堂門跡はJR東海のCMだけでなくウィッグユキCMにも登場しています♪
CMでは鮮やかな紅葉が印象的ですが。。。
私は紅葉シーズンに毘沙門堂門跡に行ったことがなくて。
いずれCMのような写真を撮りに行こうと思っています。

毘沙門堂勅使門前紅葉
毘沙門堂門跡の混雑状況|紅葉シーズンは酷いがそれ以外は閑散 ▲毘沙門堂門跡の入口 毘沙門堂門跡の混雑は紅葉シーズンのみ酷い。 こんにちは。 今回は山科にある毘沙門堂門跡の混雑状況につ...

高桐院参道
▲高桐院の参道

高桐院

大徳寺の塔頭の一つである高桐院の参道は緑色の美しさが印象的です。
高桐院のポスターを初めて見た時、絶対行こうと思いました。

竹の美しさと苔の美しさ、緑色がこんなにも美しいと思ったことはありません。
風が吹くと竹の笹の葉が揺れる音、竹と竹がぶつかった音が聞こえてきて、静寂の中で過ごす時間はとても落ち着きます。

写真だけでも撮りに行く価値ありです。

高桐院参道
大徳寺高桐院の歴史を修学旅行レポートとして提出します。 ▲高桐院の参道 高桐院の歴史を修学旅行レポートとして。 こんにちは。 今回は京都にある高桐院(こうとういん)の歴史について...

源光庵悟りの窓
▲源光庵の悟りの窓

源光庵 

源光庵は建物の壁に丸い穴と四角い穴が空いているのが印象的。
さらにその穴から美しい紅葉や新緑のもみじが見える光景も美しい。

四角い窓は迷いの窓、丸い窓は悟りの窓と呼ばれており、禅宗の教えを目で見て体感することができます。

源光庵は紅葉シーズンは混雑しますけど、それ以外の季節は空いています。
もし紅葉シーズンに行くなら早朝に行くと静かで落ち着いた時間を過ごすことが良できます。

源光庵参道
京都源光庵|丸い窓と四角い窓が隣り合う美しき寺 源光庵|丸窓と四角窓で有名なお寺 今回は源光庵に行ってきました。 源光庵は丸い窓と四角の窓が隣り合うお寺。 悟りの窓...

竜安寺方丈前
▲竜安寺の石庭

竜安寺

石庭で有名な竜安寺。
竜安寺の石庭は学校の教科書にも登場するので、一度は行ってみたい場所ですよね。
侘び寂び、禅とは何か?
石庭を前にすると、柄にもなく難しいことを考えてしまいがち。

でも何もわからない。
何も浮かばないのだ。

竜安寺の混雑
竜安寺の混雑状況レポ|石庭を眺める観光客の後ろから石庭を眺めろ ▲石庭前の縁側は順番待ち 竜安寺の混雑状況レポート こんにちは。 今回は竜安寺の混雑状況についてレポートします。 ...

常寂光寺山門
▲常寂光寺の紅葉は圧巻です。

常寂光寺

常寂光寺は嵐山エリアで最も紅葉が美しい場所だと思っています。
初夏から夏にかけては緑色の苔が美しく、秋になれば赤やオレンジ色の紅葉で美しいお寺です。

私は嵐山エリアの中で一番好きなお寺です。
でも紅葉シーズンは大混雑するので、人混みが嫌いな方は秋以外の季節に訪れることをおすすめします。

常寂光寺山門
常寂光寺の紅葉は嵐山で最も美しい ▲常寂光寺の山門前 常寂光寺は嵐山で最も紅葉が美しいお寺 こんにちは。 今回は京都の嵐山にある常寂光寺に行ってきました。 ...

光明寺薬医門
▲光明寺の山門

光明寺

光明寺は京都市内ではなくて長岡京市にあるのですが、紅葉シーズンだけは大混雑します。
ひと昔前は秋でも地元の人だけが来るくらいだったそうですが、最近は観光客が押し寄せる人気スポットになりました。笑

光明寺も「そうだ京都、行こう。」の被害者かもしれません。
私のように他県から京都が好きで何度も訪れる人にはおすすめですが、初めての方はもっと京都市内の有名どころから見に行くほうが京都らしさを感じることができます。

光明寺薬医門
京都の光明寺の歴史を修学旅行レポートとして提出いたします。 ▲光明寺の薬医門 光明寺の歴史を修学旅行レポートとして。 こんにちは。 今回は京都の長岡京市にある光明寺の歴史について記事...

詩仙堂庭園
▲夏の詩仙堂

詩仙堂

詩仙堂も紅葉シーズンは大混雑します。
でもそれ以外の季節は結構空いてる印象なので、人混み嫌いな方は初夏を私はオススメします。

詩仙堂は京都市内でも端のほうにあるのですが、どんどん観光客が増えている気がします。
美しい庭園を眺めながら、時折響く鹿おどしの「カン!」って音を聞くのが気持ちが良いです。

でも紅葉シーズンは人がいすぎて鹿おどしの音が聞こえないのでご注意を。

詩仙堂庭園
京都の詩仙堂の歴史を修学旅行レポートとして提出いたします。 ▲詩仙堂庭園 詩仙堂の歴史を修学旅行レポートとして。 こんにちは。 今回は京都の詩仙堂の歴史について記事にしました。 ...

神護寺山門と紅葉
▲神護寺山門

神護寺

高雄エリアの山の中に境内のある神護寺は、紅葉の名所として有名です。
残念ながら紅葉シーズン中は大混雑しますけど、それ以外の季節では人がほとんどいなくて、境内はとても静かです。

特に誰もいない境内は神秘的な雰囲気に包まれて、境内で目をつむって深呼吸するのが好きです。
本当に誰もいない時はめっちゃ静かです。

でも神護寺は境内に辿りつくまでに長い階段を登らないといけないので、足腰が弱い方は無理なのが残念ですね。

神護寺金堂前
京都神護寺の紅葉|400段の階段を登った先の絶景 ▲神護寺 京都神護寺の紅葉|階段が辛すぎる 今回は神護寺の紅葉を見に行ってきました。 神護寺(じんごじ)は紅葉の名所...

金閣寺舎利殿
▲金閣寺

金閣寺

金閣寺も京都に行くなら一度は行ってみたい場所。
本当に黄金に輝いていることに驚きです。

私は学校の教科書で見た時から存在が嘘だと思っていたので。笑
余計に実際に見た時は感動してしまいました。

金閣の頭
金閣寺の歴史|日明貿易の利益により足利義満が建てた修学旅行レポート ▲金閣 金閣寺の歴史の修学旅行レポート。 今回は金閣寺の歴史について。 京都を代表する観光名所の金閣寺。 足利義...

銀閣寺銀閣
▲銀閣寺

銀閣寺

金閣寺に行くなら銀閣寺も見たくなる。
銀閣寺は名前と違い銀色に輝いていませんが。
金閣寺よりも好きな方が多いのではないでしょうか。

銀閣を東山から
銀閣寺の歴史を修学旅行レポートとして提出します。 ▲銀閣寺の銀閣 銀閣寺の歴史を修学旅行レポートとして。 こんにちは。 今回は銀閣寺の歴史について記事にしました。 ...

東福寺通天橋の混雑状況
▲東福寺の通天橋

東福寺

東福寺は紅葉が美しい場所として、永観堂と1位2位を争う人気スポットです。
通天橋と呼ばれる橋の上から真っ赤に染まる紅葉を見下ろす景色は圧巻です。

ただ紅葉を見るのではなく、橋の上から眺めるという体験は東福寺でしかできません。
どんなに混雑していようとも、行きたくなってしまう自分がいます。

紅葉シーズンは大混雑でも、それ以外の季節の頃はほとんど人がいないのも面白いです。

東福寺通天橋の混雑状況
京都東福寺の通天橋|紅葉の混雑時のみ写真撮影禁止! ▲紅葉シーズンの通天橋はギュウギュウ詰め 東福寺は京都随一の紅葉の名所 今回は東福寺について。 京都で最も美しい紅葉...

二条城二の丸御殿
▲二条城

二条城

京都(市内)にある唯一のお城です。
お城ですけど天守閣は落雷による火災で焼失しています。

二条城唐門前
二条城の混雑状況レポ|朝一番、遅くとも午前中に行けば空いている。 ▲朝一番の二条城前 二条城の混雑状況レポート こんにちは。 今回は二条城の混雑状況についてレポートします。 二条...

金戒光明寺山門
▲金戒光明寺山門

金戒光明寺

金戒光明寺は最初に紹介した真如堂の隣にあるお寺です。
地元の人からは黒谷さんと呼ばれているお寺で、新撰組誕生の地として幕末ファンが来るくらいの場所でした。

ところが2019年も金戒光明寺はCMに起用されていますし、過去にもポスターに起用されていることもあり、紅葉シーズンと桜の季節には他県からの観光客が来るようになりました。
私もそうだ京都、行こうで金戒光明寺の存在を知りましたし。。。

地元の人には申し訳ありませんが、他の観光名所に比べたら空いてるほうなので、よく行っています。

金戒光明寺山門と桜
金戒光明寺の桜|美しさと切なさと悲しみと ▲金戒光明寺山門前の桜 金戒光明寺は桜の穴場 こんにちは。 今回は金戒光明寺の桜を見てきました。 金戒光明寺(こ...

半木の道桜
▲半木の道近くの桜並木

半木の道

半木の道は賀茂川沿いにある桜並木の綺麗な散歩道です。
私は京都移住する前から自転車でこの辺りを走るのが好きだったのですが、自分の好きな場所がCMに起用されたのは驚きました。

テレビCMで見た時に、やっぱりこの場所は良いよね!って嬉しかったです。
桜の時期が一番綺麗ですが、それ以外の季節も空が広くてすごく開放感がある感じが大好きです。

京都移住してからは、仕事で嫌なことがあった時はこの辺りまで自転車で来て、泣いたり、ボーっとすることで心のモヤモヤを消すことが日課になっております。笑

半木の道桜
半木の道(なからぎの道)|桜と青空と賀茂川と山々が美しき道 ▲半木の道 半木の道は桜と青空の美しさが見所 こんにちは。 今回は半木の道の桜を見てきました。 半木の道(なから...

世界遺産天龍寺曹源池
▲天龍寺天龍寺嵐山にある壮大な庭園が特徴的。庭園をお金を払ってでも見て良かったと思えたのは初めてだったです。

世界遺産天龍寺曹源池
京都天龍寺の歴史|足利尊氏が後醍醐天皇を弔うためのお寺 ▲曹源池庭園 天龍寺の歴史について修学旅行レポート。 今回は天龍寺の歴史について。 広大な庭園が見所の天龍寺。 ...

下鴨神社楼門
▲下鴨神社下鴨神社下鴨神社は縄文時代から変わらない森「糺の森」に囲まれた神社です。私は京都移住してから自転車に乗って行くことが増えたのですが。
美しい森の中を散歩するのは気分転換になって気持ちが良い♪

下鴨神社糺の森
下鴨神社の糺の森|新緑が美しい縄文時代から続く森 ▲下鴨神社の楼門 下鴨神社の糺の森|縄文時代から続く森 今回は糺の森について。 糺の森は「ただすの森」と読みます。 ...

永観堂放生池
▲永観堂

永観堂

もみじの永観堂と呼ばれるくらい京都で紅葉が一番美しい場所だと思います。
私も永観堂は毎年行くようにしています♪

いや。
行かざる得ない気持ちになります。笑

永観堂総門前
京都永観堂の紅葉|大混雑に疲れ果てたけど見る価値あり。 ▲山門前 永観堂の紅葉|さすが京都一との呼び声高し 今回は永観堂。 京都の紅葉で一番の美しさを誇る永観堂。 京都...

北野天満宮もみじ苑
▲北野天満宮

北野天満宮

学問の神様「菅原道真」を祀る神社。
修学旅行生に人気のスポットです。

北野天満宮は紅葉の名所でもあります♪

北野天満宮もみじ苑
北野天満宮もみじ苑|頭上を埋め尽くす紅葉に驚き。 ▲北野天満宮もみじ苑の鶯橋。 北野天満宮もみじ苑に行ってきました こんにちは。 今回は北野天満宮のもみじ苑に行ってきました...

宝泉院の額縁庭園と五葉の松
▲宝泉院の庭園前

宝泉院

大原エリアにある宝泉院は額縁庭園が美しいことで知られます。
また血天井と呼ばれる恐ろしい天井があることでも有名です。

宝泉院庭園
京都大原の宝泉院の血天井|目の前は額縁庭園でも頭上は血しぶき地獄 ▲宝泉院の血天井 京都大原の宝泉院で血天井鑑賞 こんにちは。 今回は京都大原にある宝泉院に行ってきました。 宝泉...