京都おすすめ

京都よもぎ餅特集|11店舗食べ比べたオススメの一品

京都よもぎ餅特集

塩芳軒の蓬餅(松の月)
▲塩芳軒の松の月

京都よもぎ餅特集|11種類の蓬餅

今回は京都よもぎ餅特集。

京都の和菓子屋さんで食べた蓬餅をご紹介。
10店舗を巡り好きな順でご紹介させて頂きます♪

京都よもぎ餅

①松楽
②出町ふたば
③塩芳軒
④中村軒
⑤鍵善良房
⑥亀屋良長
⑦小松屋
⑧俵屋吉富
⑨米満老舗
⑩丹波屋
⑪鳴海餅本舗
⑫末富

京都の和菓子BEST3
京都の和菓子BEST3|移住して美味しかった一品BEST3 ▲鶴屋吉信の風流団子 京都の和菓子BEST3|食べ比べて忘れられない一品 今回は京都の和菓子BEST3。 京都移住し...

松楽京都
▲松楽
松楽の奥嵯峨よもぎ餅
▲奥嵯峨

松楽

松楽さんは松尾大社近くにある和菓子屋さん。
蓬餅の奥嵯峨が松楽さんの代表銘菓。

やわらかな蓬餅につぶあん。
きな粉をたっぷりかけて頂きます♪
上品な一品です。

参考:「松楽レビュー記事

出町ふたば店内
▲出町ふたば
出町ふたば田舎大福(蓬餅)
▲田舎大福(蓬餅)

出町ふたば

豆餅で有名な出町ふたばさんの蓬餅。
絶妙なモフッとした柔らかさ。
少し大きめのサイズ感が良き♪

一口食べた瞬間の幸福感がスゴイ。
田舎大福という商品名で販売されます。

参考:「出町ふたばレビュー」記事

塩芳軒暖簾
▲塩芳軒
塩芳軒の蓬餅(松の月)
▲松の月

塩芳軒

「松の月」という名の蓬餅
塩芳軒は西陣にお店を構える京都を代表する和菓子屋さん。

最初の一口から上品な蓬餅。
京都らしい上品な和菓子を感じられる一品です♪

参考:「塩芳軒レビュー記事

中村軒蓬餅
▲コシ強め

中村軒

中村軒は桂にある和菓子の名店。
蓬餅は中村軒さんらしい弾力強めのしっかりお餅♪

蓬の香りもしっかり感じますし。
きな粉をかけて頂きます。
食べ応えのある一品

参考:「中村軒レビュー記事

鍵善良房四条本店
▲鍵善良房
鍵善良房蓬餅
▲透明感

鍵善良房

鍵善良房さんも京都を代表する和菓子屋さん。
祇園にある老舗。
私も京都で一番好きなお店です♪

蓬餅も透明感のある緑色が美しく。
上品な雰囲気を纏う唯一無二の蓬餅です。

さすが鍵善良房さんです。

参考:「鍵善良房レビュー記事

亀屋良長の外観
▲亀屋良長
亀屋良長よもぎ餅
▲蓬餅

亀屋良長

小ぶりできな粉をまぶした上品な一品。
パクッと一口で食べられます。

参考:「亀屋良長レビュー」記事

小松屋外観
▲小松屋
小松屋よもぎ餅
▲鮮やかな緑色

小松屋

寺町商店街の本能寺の向かいにある和菓子屋さん。
庶民的な雰囲気で気兼ねなく和菓子を買いに行けます。

鮮やかな緑色な蓬餅。
弾力のあるお餅の食感が食べ応えあり。
本能寺に行く際は寄ってみて下さい♪

参考:「小松屋レビュー記事

俵屋吉富本店暖簾
▲俵屋吉富
俵屋吉富よもぎ餅
▲裏面にきな粉

俵屋吉富

俵屋吉富さんも京都の名店の一つ。
表面は定番の蓬餅ですが。
裏側はきな粉がまぶしてあります♪

参考:「俵屋吉富レビュー記事

米満老舗外観
▲米満老舗
米満老舗よもぎ餅
▲お団子風

米満老舗

街の和菓子屋さんな雰囲気の米満老舗。
明治時代から続く老舗和菓子屋さん。

蓬餅はお団子みたい♪
きな粉たっぷり。
見た目で蓬餅とはわかりません。笑

参考:「米満老舗レビュー記事

おはぎの丹波屋四条南座前店外観
▲丹波屋四条南座前店
おはぎの丹波屋よもぎ餅
▲焼き立て◎

おはぎの丹波屋

丹波屋は大阪に本店を構えるお店ですが。
京都には祇園の四条通沿いにお店を出店しています。

店前は観光客で賑わってることが多いです。
丹波屋さんは一部の商品をお店で焼いてまして。
焼き立てのお餅をゲットできるとラッキーです♪

おはぎの丹波屋四条南座前店外観
おはぎの丹波屋(京都四条南座前店)|祇園で食べる焼きたてのお餅 ▲おはぎ おはぎの丹波屋(四条南座前店)|おはぎ以外を買う 今回はおはぎの丹波屋(四条南座前店)に行ってきました。 ...

鳴海餅本店の店構え
▲鳴海餅本店
鳴海餅本店よもぎ餅
▲さらさらな口当たり♪

鳴海餅本店

京都を代表する街の和菓子屋さん。
おはぎ、三色だんご、苺大福など定番和菓子がお手頃価格なのも嬉しい♪

蓬餅も柔らかくて美味しい。
子供から大人まで大好きなお店です。

鳴海餅本店の店構え
鳴海餅本店|イチゴ大福も赤飯も京都人から愛される和菓子屋さん ▲おはぎ 鳴海餅本店|京都で赤飯と言えばのお店 今回は鳴海餅本店に行ってきました。 鳴海餅本店(なるみもち)は和菓子...

末富の店構え
▲末富
末富の道明寺餅
▲道明寺製

末富

道明寺粉に蓬を加えた一品。
外側は氷餅を砕いたもので覆われており。
上品な見た目と美味しさに大満足。

末富の店構え
京都末富|美しき生菓子メニューは伊勢丹でも買える ▲下萌 末富|上品な和菓子が揃う名店 今回は末富へ行ってきました。 末富(すえとみ)さんは1893年明治時代創業の和...

末富さんはお店も和菓子も上品な雰囲気な名店です。

編集後記

今まで食べた京都の蓬餅を集めてみました。
お店によって蓬餅にも個性がありまして。
京都の和菓子屋さんのキャラクターを知ることができます♪

塩芳軒、鍵善良房、末富さんの蓬餅は上品な雰囲気。
丹波屋さんは昔ながらのお餅な雰囲気で安心感があり、
結局どのお店も美味しいです。笑

子供頃に食べた蓬と言えば。
お母さんがスーパーで買ってきた「緑色のお餅」の印象で、
塩芳軒や末富さんの上品な蓬餅は感動を覚えます。
京都の和菓子屋さんの凄さを感じました。