▲伏見稲荷大社の千本鳥居前
京都で毎日のように混雑する場所BEST3
今回は平日も混雑してる場所BEST3。
外国人観光客が爆増中の京都では
毎日のように混雑している人気スポットがあります。
1位:清水寺界隈
2位:伏見稲荷大社
3位:錦市場

▲清水寺
▲二年坂
1位:清水寺
京都で一番人気のスポット、清水寺。
清水寺境内も混雑しますが、
その手前にある二年坂や三年坂など清水寺へ向かう途中の道もスゴイ!
日本語よりも外国語のほうが頻繁に聞こえてきます。
昔の清水寺を知ってる方には衝撃の混雑さですが、
最近の清水寺はずっと混んでます。
混雑を避けたい方は朝に行くしかありません。
動画版
清水寺の混雑状況をvlogにしています。
最近の混雑っぷりを知りたい方の参考になれば幸いです。
▲千本鳥居。
2位:伏見稲荷大社
千本鳥居で有名な伏見稲荷大社。
最近は世界最悪な観光地にもランクインされてしまうなど
混雑が酷いことでも注目されています。
伏見稲荷大社も混雑を避けるなら朝に行くしかないと思います。
動画版
2025年2月に伏見稲荷大社に行った際に
混雑状況をレポートする動画を作ってみたので
参考になれば嬉しいです♪
▲錦市場
3位:錦市場
京都の台所と呼ばれる市場ですが、最近は食べ歩きもできるということで外国人観光客にも大人気です。
まだ外国人観光客がこんなにも溢れる前は日本人で溢れている印象でしたが、最近は外国人のほうが多い印象です。
ただでさえ狭い道が人でごった返して大変です。
美味しそうなお店を見つけて店前で誰かが足を止めたら、後ろの人達は止まるしかない。
急いでいる時はめちゃめちゃイライラします。
そもそも錦市場を急いでる時に通ろうとすること自体が愚かですけど。笑
私個人的には錦市場ってそんなに美味しいもの無いと思っています。