▲半木の道
半木の道は桜と青空の美しさが見所
こんにちは。
今回は半木の道の桜を見てきました。
半木の道(なからぎの道)は京都ではそこそこ有名な桜の名所。
北大路通りから北山通りにかけて賀茂川沿いに広がる桜並木の美しい散歩道です。
桜並木の美しさは当然のこととして、すぐそばを流れる賀茂川と広い青空、賀茂川上流に見える山々もセットで美しいのです。
高層ビルやマンションが視界に入らない、青空の下に咲く桜は見ていて爽やか。

▲半木の道
▲しだれ桜
神社やお寺も視界に入らない
京都と言えばお寺や神社が数多くあることで有名ですが、半木の道には神社もお寺も一切出てこない。
あるのは自然のものだけ。
でも美しい。
いや。
だからこそ美しいのかもしれない。

▲半木の道の北側には、さらに桜並木が続く
半木の道よりも北山通りから上賀茂神社まで続く道の桜のほうが美しい。
半木の道の北の端は北山通りになりますが、さらに北へ進むともっと美しい桜並木が登場します。
私は北山通りと上賀茂神社まで続くこの道のほうが、半木の道よりも美しいと思っています。
半木の道はすごく整備されていて歩きやすいのですが、こちらの道はそこまで整備されていません。

▲桜並木
自然で元気いっぱいの桜
道も凸凹だったりひび割れしてたりするのですが、桜がすごく元気な感じ。
半木の道の桜よりもパワフル、ありのままの感じが好きで、見ていて私も元気が貰える気がしました。
そしてすぐそばを流れる賀茂川と青空が桜の美しさを引き立てます。
地元の方々が桜の木の下に座ってお花見している光景は幸せそうです。
近くにこんな景色の良い場所があることが本当に羨ましい限りです。

▲賀茂川と桜
他県のお住まいの方にはおすすめしません。
せっかく京都で桜を楽しむなら、京都らしい景色を見たくありませんか?
私は有名な神社やお寺の境内で咲く桜を見るほうが京都らしさを感じます。
半木の道の桜は文句なしに美しいですが、わざわざ他県から足を運ぶことに私はおすすめしません。
きっと皆さまがお住まいの都道府県にも、桜の名所があると思います。
交通費を考えたら、そうした地元の桜の名所に行くほうが満足感を得られるのではないでしょうか?
半木の道へのアクセス方法
地下鉄北大路駅から徒歩10分ほどで半木の道の南の端に到着できます。
京都駅から地下鉄で北大路駅まで行きましょう。
(京都駅から北大路駅まで乗車時間:13分 乗車賃:260円)
