▲山門前
永観堂の紅葉|さすが京都一との呼び声高し
今回は永観堂の紅葉を見に行ってきました。
京都の紅葉で一番との呼び声高い永観堂。
東福寺か永観堂のどちらが上か!?
①圧巻の紅葉
②大混雑!
③拝観料1,000円
④本音レビュー
▲多宝塔
▲境内
圧巻の紅葉の美しさ
京都には紅葉の美しいスポットがたくさんありますが、永観堂は一番との呼び声高い名所です♪
永観堂か東福寺のどちらが好きか?
この2つが京都を代表する紅葉スポットです。
どちらも圧巻の美しさですが
私個人的には永観堂推し!
とにかく真っ赤!
もみじの葉も大きくてインパクト大!
さらに夕日を浴びる時間になると美しさも倍増です!
▲境内
見頃は11月23日前後
永観堂も11月23日前後に見頃を迎えます。
他の京都市内のスポットと同じくらいです。
お隣の南禅寺や哲学の道も一緒に巡ることもできますので、京都で紅葉巡りをするなら定番コースです。
京都で紅葉を見るなら永観堂に一度は訪れて下さい。
▲混雑
混雑も酷い
京都の紅葉スポットの中でも1位2位を争う永観堂ですから、当然ながら混雑も大変なことになっております。
混雑での混乱を防ぐために境内は一方通行で建物内を回るように規制されていますので、
後戻りができませんのでご注意を!
拝観チケット購入後に山門をくぐるとトイレがありますので、先にトイレを済ませてから建物内へ進むことをオススメします。
▲放生池
拝観料1,000円
永観堂は紅葉シーズンのみ特別価格の拝観料1,000円です。
普段は拝観料600円なのですが
ライトアップも実施しており、ライトアップは別途拝観料1000円が必要になります。
ライトアップ開始時刻前に拝観中の人は境内から一人残らず退出させられますので、そのままライトアップを楽しむことはできません。
17時に一度全員退場します!
▲境内
本音レビュー
混雑が嫌ですが、混雑は人気の証です。
それだけ見応えがあるということです。
永観堂と東福寺の紅葉を見たことがないなら京都の紅葉は語れませんし、行ったことない人の「京都の紅葉はここがオススメ」みたいなランキングは全く信用できない。
それくらいに永観堂と東福寺は別格だと思います!
ちなみに京都の紅葉スポットを巡る
「京都紅葉特集」記事も書いていますので
紅葉巡りを検討中の人の参考になれば嬉しいです。
永観堂へのアクセス方法
京都駅から永観堂へはバスなら1本で行くことができますが、紅葉の時期であれば渋滞と満員バスに巻き込まれる可能性が高いです。(^-^;
私なら地下鉄を利用して蹴上駅(けあげ駅)まで行き、南禅寺の前を通って隣の永観堂に行きます。
