京都旅行記

北野天満宮もみじ苑|頭上を埋め尽くす紅葉に驚き。

北野天満宮もみじ苑

北野天満宮もみじ苑
▲北野天満宮もみじ苑の鶯橋。

北野天満宮もみじ苑に行ってきました

こんにちは。
今回は北野天満宮のもみじ苑に行ってきました。

北野天満宮のもみじ苑は紅葉期間限定で一般公開されています。
本殿の西側を流れる紙屋川を紅葉が覆い隠すような光景はお見事でした。
普段もみじ苑へは人が入れないように封鎖されていまして、前々から一度は紅葉の時期に訪れてみたいと思っていました。

今回初めてもみじ苑に行きましたが、行って良かったです。
想像以上に紅葉が美しくて驚きました。

もみじ苑
▲もみじ苑への入口

正直そこまで期待していなかった。

と言いますのも。。。
京都には紅葉が美しい場所が何か所かありますが、中でも群を抜いて美しい場所が永観堂、東福寺、常寂光寺の3カ所です。(私の個人的意見です。)

私の中でその3カ所の感動を超える場所は無いと思っているので、訪れる前はもみじ苑に対して大きな期待は抱いていませんでした。

しかし。
もみじ苑は私の期待を大きく上回る紅葉の美しさでした。(^^♪
私のトップ3の順位は不動ですが、頭上を真っ赤な紅葉が埋め尽くす光景は圧巻です。
わざわざまた見に来ても良いと思いました。

そうだ京都、行こうCM
そうだ京都、行こう。JR東海CMロケ地巡り ▲圓光寺 そうだ京都、行こう。JR東海CMに登場した場所巡り こんにちは。 今回はJR東海のCMでお馴染みの「そうだ京都、...

もみじ苑の紅葉
▲もみじは真っ赤。

永観堂や東福寺と比べれば人が少ない。

私のトップ3は確かに紅葉が美しいのですが、大きな問題を抱えています。
それは人の混雑が凄すぎるのです。

3か所ともお寺ですが、「本当にここは寺なの!?ディズニーランドかUSJなの!?」
まるでお寺とは思えないほどの大混雑になります。

それに比べたら北野天満宮の混雑はかなりマシです。
人は多いですけども、永観堂や東福寺に比べれば非常に人が少ないですね。

北野天満宮もみじ苑
▲もみじ苑には250本の紅葉。

北野天満宮前の粟餅屋さん美味しすぎる

また北野天満宮を訪れるならではの楽しみもあります。
神社前にある粟餅屋さんの「澤屋」の粟餅がとっても美味しいのです。
澤屋の粟餅はデパート等でも出店されないので、お店に行くしか食べることができません。
正直に言って紅葉よりも粟餅を食べるために北野天満宮に行くようなものです。笑

もみじ苑と紙屋川
▲紙屋川

豊臣秀吉に認められた長五郎餅

また澤屋さんだけでなく長五郎餅も有名です。
かつて豊臣秀吉もその美味しさを認めた長五郎餅。
北野天満宮境内にお店があるので、紅葉を見終わった後に頂くこともできます。

もみじ苑と橋
▲もみじ苑と橋

こんな人にオススメ

京都の紅葉を見るのが2回目以降の人に北野天満宮のもみじ苑はオススメです。

なぜなら。
やっぱり永観堂や東福寺を見ずして京都の紅葉は語れないのです。
混雑は凄まじいのですが、その2カ所の紅葉の美しさはレベルが違うのです。
美しいからこそ、全国から大量の観光客がやってくるのです。

初めての京都紅葉旅行では東福寺と永観堂を訪れて頂き、紅葉の美しさと人混みに圧倒されて下さい。笑
そして2回目以降の京都紅葉旅行で北野天満宮を訪れて下さい。

もみじ苑から北野天満宮本殿
▲もみじ苑から本殿を望む

人混みを考慮すれば良い紅葉スポット

紅葉の美しさでは永観堂や東福寺には及ばないものの、人混みがマシであるところ、神社前には美味しいものを食べるお店があるところを考慮すれば、満足頂けると思います。

初めての京都紅葉旅行を北野天満宮にしてしまうと、「なんだ?京都の紅葉も噂ほどでは無いなぁ。」と、もう京都に来ることは無くなってしまうのではないかと心配です。(^^;)
永観堂と東福寺に行ってから北野天満宮に来て欲しいです。

北野天満宮へのアクセス方法

京都駅前のバスターミナルから北野天満宮行きのバスに乗るだけです。
(京都駅から北野天満宮前まで乗車時間:35分 乗車賃:230円)