京都グルメ

亀屋良長京都本店|旬の鳥羽玉や洋菓子コラボ和菓子が絶品

亀屋良長の外観

亀屋良長旬の烏羽玉洋なし葡萄
▲旬の烏羽玉

亀屋良長の旬の烏羽玉|洋菓子のような和菓子

今回は亀屋良長へ行ってきました。

亀屋良長(かめや よしなが)は和菓子屋さん。
四条堀川近くに本店を構える京都を代表する老舗の1つ。

亀屋良長

①洋菓子風和菓子に注目
②旬の烏羽玉美味しい◎
③京都駅限定

亀屋良長うぐいす餅
▲うぐいす餅

亀屋良長メニュー:うぐいす餅

亀屋良長さんのうぐいす餅は衝撃的♪
最初の一口に甘いチョコレートの香りを感じたと思えば。
きな粉の和の香りも一緒に感じる一品。

とても上品なうぐいす餅に感動しました。
安易に和菓子にチョコレート入れました的なレベルじゃない!
絶妙なコラボ。
是非他のメニューも頂きたいです。

うぐいす餅は各店を食べ比べした
京都うぐいす餅特集」記事も書いていますので
うぐいす餅好きの方に読んで頂けると嬉しいです。

亀屋良長旬の烏羽玉洋なし葡萄
▲旬の烏羽玉

伊勢丹京都駅限定メニューの旬の烏羽玉

亀屋良長さんの代表銘菓が烏羽玉ですが。
伊勢丹京都駅店限定で旬の烏羽玉が売っています。

写真の手前から葡萄、洋梨、月見団子味の烏羽玉が並びます。
もちろん美味しい♪
普通の烏羽玉よりも好きですし。
京都駅以外でも買えるようになって欲しい一品です。

亀屋良長の栗きんとん
▲栗きんとん

栗きんとん

秋限定の栗きんとん。
栗を使った和菓子と言えば、栗きんとんが一番美味しい♪

亀屋良長さんの栗きんとんは栗と砂糖だけで作ります。
栗の上品な香りと味を楽しめます。

京都栗和菓子特集
京都の栗和菓子特集|栗の美味しさを堪能できる和スイーツ ▲若菜屋の焼き栗きんとん 京都の栗を使った和菓子を集めてみました♪ 今回は京都の栗和菓子を特集します。 秋になると京...

亀屋良長華やぐきんとん
▲華やぐ

華やぐ(きんとん)

華やぐと名付けられたきんとん。
ホワイトチョコレートの香り♪
さらにイチゴ餡入りの洋菓子風の和菓子。

先にご紹介したうぐいす餅と同じく洋菓子エッセンスを加えた一品。
せっかく亀屋良長さんで和菓子を買うなら洋菓子和菓子を買いたい。
そう思うほどに美味しいです。

亀屋良長のさくらばな
▲さくらばな

さくらばな

こしあんにオレンジの入った一品♪
ほのかに香るオレンジが上品な雰囲気。

こちらも嫌な感じは全くしません。
こし餡とオレンジの相性も良いです◎

亀屋良長ほがらか
▲ほがらか

ほがらか

春風に舞う桜の花びらをイメージした和菓子♪
中はホワイトチョコと苺餡入り
洋菓子のような和菓子な一品。

美味しいです!

亀屋良長のかきつばた
▲かきつばた

かきつばた

他のお店では唐衣という商品名の5月の定番和菓子。
亀屋良長さんは杜若を商品名にしていますね♪

唐衣は他店と食べ比べした
京都唐衣特集」記事も書いています♪

亀屋良長の夕涼み
▲夕涼み

夕涼み

スイカを模した夕涼み♪
味はスイカではありませんけど。笑
見た目もカワイイ。

亀屋良長MOON
▲MOON

MOON

満月とコウモリを表現した和菓子♪
ハロウィン期間に販売されます。

中身はキャラメル餡。
ユニークで可愛い一品ですよね。

亀屋良長林檎
▲林檎

林檎

ツヤツヤのりんごを模した和菓子。
中身は白こし餡とキャラメリゼ林檎入り。

亀屋良長の鳥羽玉
▲烏羽玉

烏羽玉

江戸時代の創業以来作り続けている看板商品「鳥羽玉(うばたま)」
和菓子というよりチョコレートかと思いました。

艶のある見た目は寒天によって作られ。
中身はこし餡。
でも味はチョコレート風だけどコクが深い。

亀屋良長の桜餅
▲桜餅

桜餅

桜餅は桜の蕾が入っているのが特徴的。
桜のつぼみは初めて食べました。
見た目が美しいとテンションも上がります。

桜餅は他店と食べ比べした
京都桜餅特集」記事も書いていますので
桜餅好きの方に読んで頂けると嬉しいです。

亀屋良長花びら餅
▲花びら餅

花びら餅

お正月限定の和菓子。
やわらかな求肥を食べた瞬間が幸せ♪

亀屋良長さんで食べた和菓子の中でも上位に好きです。
また来年のお正月が楽しみです。

京都花びら餅特集
京都の花びら餅特集|11選!食べ比べて太る正月の風物詩な和菓子 ▲末富の花びら餅 京都の花びら餅を美味しいランキングでご紹介 今回は花びら餅を特集。 年末年始限定で京都の和菓子屋さ...

亀屋良長柏餅みそ餡
▲柏餅(味噌餡)

柏餅

まん丸な柏餅。
味噌餡入りを購入♪

味噌餡入りの柏餅は一度食べたらハマりました。笑
京都に来てから柏餅の味噌餡味の存在を知りましたが。
一度食べてからは味噌餡しか食べなくなるほどに好きです。

柏餅は各店を食べ比べした
京都柏餅特集」記事も書いています。

亀屋良長よもぎ餅
▲よもぎ餅

よもぎ餅

コロッとした小ぶりな草餅。
食べやすくて美味しい蓬餅です♪

よもぎ餅は京都の各店舗で食べ比べした
京都よもぎ餅特集」記事も書いていますので
蓬餅好きの方に読んで頂けると嬉しいです♪

亀屋良長トマトの滴
▲トマトの滴

トマトの滴

バジル入りのトマト餡が前代未聞の一品。
どうやって思いついたのか気になりました。笑

全く美味しくなかったです。

亀屋良長の店内
▲店内の雰囲気

老舗でも新しい挑戦を続ける魅力

亀屋良長の本店の雰囲気を見れば、
普通の和菓子屋さんではないことを感じます。

和菓子屋さんというよりは、
洋菓子屋さん、もしくは宝石屋さんにも見えます。
江戸時代から続く老舗でありながらも、
新しい和菓子に挑戦している空気を感じるお店です。

京都には他にも店名に亀屋がつくお店がありまして
各店を巡った「京都亀屋特集」記事も書いていますので
京都の和菓子巡りの際の参考になれば嬉しいです。

亀屋良長本店へのアクセス方法

本店は四条駅から徒歩10分ほどで到着できます。
四条駅から四条通りを西へ進み、堀川通りという大きな通りとの交差点の手前にお店があります。
亀屋良長と書かれた看板や暖簾が目立ちますし、明らかにオシャレな店構えをしているのでお店を発見できないことはないと思います。

ちなみに亀屋良長は京都駅や四条駅周辺の百貨店に出店していますので、わざわざ本店まで行く必要はないのかなと思います。
(京都駅から四条駅まで乗車時間:4分 乗車賃:210円)

京都和菓子屋さん特集|ときめく暖簾に老舗の雰囲気を堪能 ▲鍵善良房 京都の老舗和菓子屋さん特集 今回は京都の和菓子屋さん特集。 暖簾をくぐる瞬間のときめき。 思わず「わ...