▲おはぎ
おはぎの丹波屋(四条南座前店)焼き立ては美味しい
今回はおはぎの丹波屋(四条南座前店)に行ってきました。
祇園四条通りに面したおはぎの丹波屋さん。
店頭で焼かれるお餅の良い香りに誘わられてしまう人気店。
大阪に本店を構える関西圏で人気チェーン店です。
①焼きたては美味しい!
②おはぎも美味しい♪
③あべ川餅も好き◎
③大阪のお店

▲テキパキ働くおばちゃん店員さん
▲味噌だんご
焼き立てメニュー味噌だんご
おはぎの丹波屋さんは店頭でお餅を焼くメニューがありまして。
私が来店した時は味噌だんごが焼き立てでした♪
季節によって店頭で焼くメニューは変わります。
おはぎや桜餅など他のメニューは別の工場で作ってますので。
せっかくなら焼き立てメニューがオススメ。

▲おはぎ
▲きな粉
おはぎ
看板商品のおはぎは美味しいです♪
初めて食べたのは大阪で働いていた時で、美味しくて通ってました。
京都には他にも名店が多すぎて。笑
おはぎを買うことは少なくなりましたけど。
誰もが美味しい味。

▲よもぎ餅
よもぎ餅
よもぎ餅も焦げ目がついており。
お店で最後に焼いています♪
焼き立てのタイミングだとラッキー。
やっぱり焼き立ては何でも美味しいです。

▲あべ川
あべ川餅
柔らかいお餅にきな粉をまぶしたシンプルなメニュー。
私はおはぎの丹波屋で一番好きなメニュー♪
意外と京都の和菓子屋さんではお餅の和菓子を売るお店は限られていまして。
見た目の綺麗な上生菓子こそ和菓子という雰囲気があります。
静岡県発祥と言われる「あべ川」は丹波屋さんでしか食べられません。
シンプルだけど美味しいです。
▲四条南座前店
アンチに負けないで
「おはぎの丹波屋」は大阪に本店のある会社です。
だからなのか?わかりませんが、丹波屋への批判を何度か聞いたことがあります。
例えば「丹波屋のお餅は腐らない」は何度も聞いたことがあります。
このコメントの真意は保存料がたくさん入っているから食べないほうが良いという意味です。(実際にはその日中に食べないと腐ります。。。)
また「あそこはよそ者のお店や」も数回聞いたことあります。
これは大阪のお店なのに、祇園エリアで京都のお店みたいな顔するなよということです。
あくまで私の身の回りで聞いたことのある批判ですけど、私は丹波屋は美味しいと思います。
特に焼きたてのお餅は最高です。笑
これからも丹波屋さんにはお世話になろうと思います。
おはぎの丹波屋(四条南座前店)への行き方
歌舞伎公演が行われる南座のほぼ向かい側に丹波屋はあります。
清水寺や八坂神社、祇園エリアを観光するなら丹波屋に足を伸ばすことをおすすめします。
京都駅から直接行くならバスで四条河原町行きのバスに乗って四条河原町から鴨川を渡るとすぐに南座、その向かい側にある丹波屋を見つけることができます。
