京都グルメ

京都小松屋|寺町商店街にある本能寺前の和菓子屋さん

小松屋外観

小松屋のやききも
▲やきいも

小松屋|看板和菓子「やきいも」

今回は和菓子屋さんの小松屋に行ってきました。

寺町商店街の最北端、本能寺前にお店があります。
親しみある町の和菓子屋な雰囲気♪

小松屋

①美味しい♪
②やきいもは一見の価値
③いちご大福〇
④わらび餅〇
⑤よもぎ餅◎

小松屋の店内
▲店内
小松屋のやききも
▲やきいも

小松屋メニュー:やきいも

観光雑誌で小松屋の「やきいも」が紹介されてまして。
サツマイモを使わずに焼き芋っぽい味な和菓子なんです♪

外側は香ばしい香りと食感。
中は黄色の餡とシナモンを使って焼き芋風の味を再現しているのです。

見た目もコロンっと転がりそうなフォルム。
可愛らしく、美味しくて好きな一品です。

小松屋よもぎ餅
▲よもぎ餅

よもぎ餅

小松屋さんの蓬餅は深い緑色が特徴的♪
他店と比べても鮮やかな深い緑色。

弾力のあるお餅に。
ぎっしりとつぶ餡が詰まって食べ応えがあります。

よもぎ餅好きな方に各店の蓬餅を食べ比べた
京都よもぎ餅特集」記事も書いてますので読んでみて下さい。

小松屋の玉わらび
▲玉わらび餅

玉わらび餅

小松屋さんのわらび餅はつぶ餡なのが驚きです。
こしあんのわらび餅が一般的なので。
つぶ餡を使うのは挑戦的な気がします。

わらび餅は口に入れた瞬間に溶けるような食感が好きなので。
つぶあんは好みではないと思いました。

小松屋いちご大福
▲いちご大福

いちご大福

苺の甘酸っぱい甘味と。
粒あんの甘味の相性◎

いちご大福も粒あん。
小松屋さんは粒あんにこだわりがあるのかもしれません。

小松屋の苺大福(黄身餡)
▲黄身餡

苺大福(黄身餡)

こし餡に卵の黄身を混ぜたもの。
初めて食べたのですが
美味しいかったです♪

小松屋の花見だんご
▲だんご

花見だんご

一般的にはピンク色の団子のはずが
小松屋さんは茶色が珍しいです。

麩入りかもしれません。
お店の人に聞くのを忘れてしまったのですが。

小松屋への行き方

寺町商店街の北の端、本能寺の向かい側にお店があります。
最寄駅は京都市役所前になりますので、京都駅から地下鉄に乗ります。

京都市役所前で降りて地上に出ますと、寺町商店街が見えます。
商店街に入ると左手に本能寺が見えまして、ほぼ向かい側に小松屋はあります。
(京都駅から京都市役所前駅まで乗車時間:12分 乗車賃:260円)