▲夏柑糖
老松|北野天満宮横の上七軒の老舗和菓子屋さん
今回は老松に行ってきました。
老松は和菓子屋さん。
北野天満宮すぐ隣の上七軒にお店を構える老舗。
夏期限定の夏柑糖(なつかんとう)は人気商品です。
①上品な和菓子◎
②夏柑糖◎
③生菓子のレベル高◎
④松風◎
⑤大丸と伊勢丹にも出店
▲高雄
老松メニュー:高雄
老松は夏限定の夏柑糖(なつかんとう)が人気商品ですが
その他の生菓子も見た目が美しく、味も美味しい一品ばかりです♪
まずは高雄。
紅葉の名所として有名な高雄と名付けられた和菓子。
紅葉したもみじの葉も美しい◎
味も上品な美味しさ。
中身は白こし餡。
口溶けも素敵な絶品和菓子です。
▲栗しぼり
栗しぼり
いわゆる栗きんとん。
今まで食べた栗きんとんの中で一番好きです♪
こちらも一口食べると品の良さを感じます。
思わず目を閉じて口の中で溶けていく時間を堪能してしまいました。
栗の甘みと香りを存分に味わいます♪
ちなみに他店の栗和菓子を食べ比べした
「京都栗和菓子特集」記事も書いていますので
栗好きな方に読んで頂けると嬉しいです。
▲夏柑糖
夏柑塔ゼリー
初夏限定の夏柑糖。
1個1,600円する高級ゼリーです♪
夏みかんを丸ごと頂く贅沢な一品。
甘味も上品。
苦みも大人の味♪
今まで食べたゼリーで一番好きな一品です。
▲うぐいす餅
うぐいす餅
2月から3月にかけて期間限定商品♪
上品なやわらかさ◎
きめ細かなうぐいす粉。
京都で食べたうぐいす餅の中では一番好きな一品。
他店のうぐいす餅を食べ比べした
「京都うぐいす餅特集」記事も読んでみて下さい♪
▲花びら餅
花びら餅
京都のお正月を彩る花びら餅。
老松さんの花びら餅は上品で好きです。
やわらかい求肥の中には、ごぼう、白味噌餡が入っています。
花びら餅の存在は京都に来て初めて知りました。
平安時代の宮中で元日に行われていた「歯固(はがため)」という儀式がありまして。
鏡餅や大根、鮎や橘を一年の最初に食べて、歯の根を固めて長寿を願う風習があったそうです。
その風習を受け継いだ影響で京都では正月に花びら餅を食べる家庭も多いそうです♪
他店の花びら餅を食べ比べした
「京都花びら餅特集」記事も読んでみて下さい♪
▲桜餅
桜餅
桜の葉が2枚。
さらに1枚が長い。笑
さらに色もピンクではなく白色♪
味も美味しくて上品。
他店の桜餅と食べ比べした
「京都桜餅特集」記事も読んでみて下さい♪
▲北野の梅
北野の梅
春の訪れを知らせる梅の花を模した和菓子。
菅原道真の愛した梅の花とのゆかりを感じる一品。
中は白こし餡。
梅の味はしないです。笑
上品な口溶けを感じながら春を感じる至福な時間♪
▲本わらび餅
本わらびもち
ぷるぷるなわらび餅。
口に入れた瞬間に溶けていく幸せ食感♪
本わらび粉を使用しているので見た目は黒色。
上品なきな粉ときめ細かなこし餡。
参考:他店のわらび餅を食べ比べした「京都わらび餅特集」
▲柏餅
柏餅
上品な味の柏餅♪
柔らくて少し伸びます。
柏餅の中で一番美味しかった一品。
参考:他店の柏餅を食べ比べした「京都柏餅特集」
▲亥の子餅
亥の子餅
老松さんの亥の子餅は栗入り♪
他店は黒胡麻を入れてることが多いのですが。
老松さんは栗入りなので贅沢感がUPして嬉しいです。
参考:他店の亥の子餅を食べ比べした「京都亥の子餅特集」
▲椿餅
椿餅
道明寺製のお餅にこし餡入りの椿餅。
椿の葉をのせているのが特徴的♪
初めて食べる時に桜餅みたいに葉っぱも食べるのかな?
と思いましたが、椿餅の葉は食べないです。笑
▲御所車
御所車
老松さんの定番メニューの1つ。
落雁の中にはつぶ餡が入っています♪
上品な落雁です。
▲松風
松風ラムレーズン味
松風と言えば和菓子の1つですが、
老松さんの松風は洋菓子のような美味しさです♪
▲くるみ松風
くるみ松風
ラムレーズンが美味しかったので、
くるみ松風も買ってしまいました。
こちらも洋菓子のような美味しさです♪
▲卯の春
卯の春
可愛いらしいウサギの和菓子♪
うさぎ年限定で販売される干支菓子です。
▲粟羊羹
粟羊羹
薄い黄色の見た目が可愛い粟羊羹。
粟羊羹という名前だけど粟は一切使ってないのも面白い♪
ぷちぷち食感が粟っぽいのに
粟じゃない!
不思議な一品です。
▲伊勢丹京都店
大丸と伊勢丹にも出店
老松さんは大丸京都店と伊勢丹京都駅店にも出店していますので。
わざわざ北野天満宮近くまで行かなくても購入可能です♪
夏は大丸京都店では生菓子が販売されていないのでご注意を。
伊勢丹京都店は一年中で生菓子を買うことができます。
感想
京都には多くの和菓子屋さんがありますが、
老松さんは大好きなお店の1つです♪
一般的には祇園にある鍵善良房さん、
西陣にある塩芳軒さんが京都を代表するお店かと思っているのですが
私個人的には老松さんも推したいです。
京都の和菓子屋さんは色々と巡っていまして
「京都和菓子特集」記事も書いていまので
和菓子好きな方に是非読んで頂けると嬉しいです♪
老松への行き方
老松は伊勢丹京都店や大丸京都店にも出店しています。
私は本店に行ったことがなくて、伊勢丹と大丸をいつも利用しています。
本店は北野天満宮のすぐ横にありますので。
北野天満宮観光の際は一緒に寄ってみて下さい。