京都おすすめ

京都の花びら餅特集|11選!食べ比べて太る正月の風物詩な和菓子

京都花びら餅特集

末富の花びら餅
▲末富の花びら餅

京都の花びら餅を美味しいランキングでご紹介

今回は花びら餅を特集。

年末年始限定で京都の和菓子屋さんには花びら餅が並びます。
お正月のお菓子と言えば、花びら餅は風物詩です♪

京都の和菓子屋さんで食べた花びら餅を美味しかった順にご紹介します。

京都の花びら餅特集

①鍵善良房
②老松
③鶴屋吉信
④とらや
⑤末富
⑥かぎ甚
⑦俵屋吉富
⑧仙太郎
⑨亀屋重久
⑩亀屋良長
⑪本家玉壽軒

京都の和菓子特集|気付けば50店舗巡って見つけた美味しい一品 ▲出町ふたばの豆餅 京都の和菓子特集|気付けば55店舗以上巡ってた 今回は京都の和菓子特集。 京都の和菓子屋さんを巡...

鍵善良房四条本店
▲鍵善良房の四条本店
鍵善良房花びら餅
▲花びら餅

鍵善良房

祇園にお店を構える鍵善良房は美味しいだけでなく。
和菓子の見た目の美しさも素晴らしい老舗です。

決して期待を裏切らないお店。
花びら餅も一番美味しいと思います。
羽二重餅なのも嬉しい♪

鍵善良房はごぼうの蜜漬けが他店よりもしっかり目。
カリカリな食感と甘さ強めが特徴。
ごぼうの味が非常に控えめところが好きです。

花びら餅のごぼうが苦手な方は鍵善良房がオススメです♪

鍵善良房京都四条本店
鍵善良房四条本店|鍵餅美味しい!京都を代表する和菓子屋さん ▲くずきりの器 鍵善良房祇園本店|何を買っても美味しい名店 今回は鍵善良房に行ってきました。 鍵善良房(かぎぜんよし...

老松伊勢丹京都店
▲老松
老松花びら餅
▲花びら餅

老松

老松さんも京都を代表する上品な和菓子屋さん。
上品な柔らかさが特徴の羽二重餅は最高です。

白味噌餡と牛蒡(ごぼう)は味噌と牛蒡の風味も良し。
他店よりも白味噌感が強め。
牛蒡もあまり蜜漬けはあっさり目な印象です。

老松北野店
老松京都|上七軒にある夏柑糖が美味しい老舗和菓子店 ▲夏柑糖 老松|北野天満宮横の上七軒の老舗和菓子屋さん 今回は老松に行ってきました。 老松は和菓子屋さん。 北野...

鶴屋吉信店構え
▲鶴屋吉信本店
鶴屋吉信花びら餅
▲御所鏡

鶴屋吉信

鶴屋吉信さんも京都を代表する和菓子屋さん。
取引先や大事な方への贈り物に鶴屋吉信は選ばれることも多いお店。

「御所鏡」と名付けているのも上品です。
あえて花びら餅と言わないところに鶴屋吉信らしさを感じます。
やわらかな求肥を一口食べた瞬間は幸せです。

鶴屋吉信店構え
鶴屋吉信京都本店|風流だんご等おすすめメニュー ▲つばらつばら 鶴屋吉信本店|柚餅&つばらつばら定番メニュー 今回は鶴屋吉信へ行ってきました。 鶴屋吉信は京都を代表...

末富の店構え
▲末富本店
末富の花びら餅
▲花びら餅

末富

分厚めな羽二重餅の花びら餅。
他店に比べても食べ応えがあって美味しいです♪

モチモチなお餅を口に頬張る瞬間は贅沢で幸せなひと時。
牛蒡の風味もしっかり目。

末富さんで食べた和菓子の中で一番好きです。

末富の店構え
京都末富|美しき生菓子メニューは伊勢丹でも買える ▲下萌 末富|上品な和菓子が揃う名店 今回は末富へ行ってきました。 末富(すえとみ)さんは1893年明治時代創業の和...

とらや京都一条店
▲とらや京都一条店
虎屋花びら餅
▲花びら餅

とらや

柔らかな求肥で作られた花びら餅。
さすが虎屋な美味しさ♪

江戸時代より天皇へ花びら餅を奉納した歴史ある老舗。
見た目も美味しさも風格が漂います。

とらや京都一条店
とらや京都一条店|京都で創業した場所にあるお店 ▲うぐいす餅 とらや京都一条店|京都生まれの名店 今回はとらや京都一条店へ行ってきました。 とらやは全国的に有名な和...

かぎ甚入口
▲かぎ甚
かぎ甚花びら餅
▲花びら餅

かぎ甚

祇園にお店を構えるかぎ甚さん。
有名な鍵善良房さんから暖簾分けされた名店です♪

花びら餅はやわらかな羽二重餅を使い、
山利商店さんの白味噌を使っていて美味しいです。

かぎ甚入口
京都かぎ甚(旧店名:鍵甚良房)|あの鍵善良房から暖簾分けの和菓子屋さん ▲えびす焼 かぎ甚(鍵甚良房)|鍵善良房から暖簾分けの和菓子屋さん 今回はかぎ甚に行ってきました。 かぎ甚(鍵甚良房...

俵屋吉富本店外観
▲俵屋吉富
俵屋吉富花びら餅
▲花びら餅

俵屋吉富

俵屋吉富さんも京都を代表する和菓子屋さん。
他店に比べると小ぶりなサイズ感♪

お餅がサラッとして。
繊細な雰囲気が好きです。
おしとやかに伸びるお餅が上品。

他店の花びら餅は分厚くて食べ応えがあるので。
もう少し小ぶりなサイズで楽しみたい方には最適です♪

俵屋吉富本店暖簾
京都俵屋吉富本店|山椒餅や生菓子が美味しい和菓子屋さん ▲葡萄琥珀 俵屋吉富本店|京都らしく上品な和菓子屋さん 今回は俵屋吉富本店に行ってきました。 俵屋吉富(たわらやよし...

千本玉壽軒外観
▲千本玉壽軒
千本玉壽軒花びら餅
▲花びら餅

千本玉壽軒

千本玉壽軒さんは千本通と今出川通の交差点にお店を構える人気店。
羽二重餅の花びら餅は肉厚♪

食べ応えもある美味しい一品です。

千本玉壽軒外観
京都千本玉壽軒|季節の生菓子メニューが映える和菓子屋さん ▲さくらんぼ 千本玉壽軒|千本今出川の人気和菓子屋さん 今回は千本玉壽軒に行ってきました。 千本玉壽軒(せんぼん た...

仙太郎本店
▲仙太郎本店
仙太郎本店花びら餅
▲花びら餅

仙太郎本店

デパ地下で行列必須の仙太郎さん。
中に人参が入ってるのが斬新な一品♪

肉厚なお餅が嬉しいですし。
人参も甘く煮てあるので人参感も気にならない味。

仙太郎本店
仙太郎京都本店|おすすめメニュー美味しかった和菓子ご紹介♪ ▲栗おはぎ 仙太郎京都本店|買った日に食べる生菓子が豊富 今回は仙太郎の京都本店に行ってきました。 仙太郎(せんたろ...

亀屋重久看板
▲亀屋重久
亀屋重久花びら餅
▲花びら餅

亀屋重久

妙心寺の北門前にある亀屋重久さん。
棋士の藤井聡太さんがおやつで利用したことで話題になりました。

亀屋重久看板
亀屋重久の衣笠|妙心寺北門で江戸時代から続く和菓子屋さん ▲衣笠 亀屋重久の衣笠|昭和&平成天皇も食べた一品 今回は亀屋重久に行ってきました。 亀屋重久は江戸時代から続く老舗...

亀屋良長の外観
▲亀屋良長本店
亀屋良長花びら餅
▲花びら餅

亀屋良長

他店と比べると小ぶりな花びら餅。
やわらかな求肥はサラっとした上品な舌技り♪

食べやすいのも嬉しい♪
他店よりも少しお値段も安いです。

亀屋良長の外観
亀屋良長京都本店|旬の鳥羽玉や洋菓子コラボ和菓子が絶品 ▲旬の烏羽玉 亀屋良長の旬の烏羽玉|洋菓子のような和菓子 今回は亀屋良長へ行ってきました。 亀屋良長(かめや よしな...

本家玉壽軒の入口
▲本家玉壽軒
本家玉壽軒の花びら餅
▲花びら餅

本家玉壽軒

今出川にある本家玉壽軒さん。
ボテッとした肉厚なお餅が良いです♪

焦げ目がついた見た目もgood!

本家玉壽軒の入口
本家玉壽軒の和菓子|京都高島屋でも買えるよ ▲花びら餅 本家玉壽軒の和菓子 今回は本家玉壽軒に行ってきました。 堀川今出川交差点の近くにある本家玉壽軒さん。 ...

老松花びら餅
▲老松の花びら餅

花びら餅の由来

花びら餅は平安時代から続く宮中で正月になると長寿を願う「歯固(はがため)」という行事に由来する和菓子。
歯固は年の初めに餅や大根、押し鮎など固いものを食べることで長寿を願いました。

明治時代頃から一般家庭にも広まり。
鮎は牛蒡(ごぼう)に代わり、京都のお雑煮に使われる白味噌を甘い餡にして正月の風物詩の一つとして現在まで伝わっています。

花びら餅の由来は同じでも、お店によって、地域によって姿が違うようです。
あなたの住んでいる地域の花びら餅はどんな姿でしょうか?