京都おすすめ

京都うぐいす餅特集|9店舗の和菓子屋さんで食べ比べ♪

老松うぐいす餅
▲老松のうぐいす餅

京都うぐいす餅特集

今回は京都うぐいす餅特集。

黄緑色が特徴的なうぐいす餅。
2月から3月にかけて和菓子屋さんの店頭に並びます♪

食べて美味しかった順にご紹介します。

京都うぐいす餅特集

①老松
②末富
③とらや
④亀屋良長
⑤鳴海餅本店
⑥仙太郎
⑦亀屋良永
⑧千本玉壽軒
⑨東寺餅

京都の和菓子BEST3
京都の和菓子BEST3|移住して美味しかった一品BEST3 ▲鶴屋吉信の風流団子 京都の和菓子BEST3|食べ比べて忘れられない一品 今回は京都の和菓子BEST3。 京都移住し...

老松北野店
▲老松
老松うぐいす餅
▲うぐいす餅

老松

西陣に本店を構える老舗和菓子屋さん。
上品な見た目も素敵。

絶妙やわらか食感♪
味も上品な一品です。

老松さんは生菓子の完成度が素晴らしいです。
京都移住してから買いまくっています。笑

参考:「老松レビュー記事

末富の店構え
▲末富
末富うぐいす餅
▲うぐいす餅

末富

末富さんのうぐいす餅はモチっとしたお餅の食感が強め◎
他店のうぐいす餅は小ぶりで溶ける食感が多いのですが。
末富さんはコシ強めで食べ応えあり。

お餅の美味しさを再認識させられました♪
やっぱりお餅って美味しいよね。

参考:「末富レビュー記事

とらや京都一条店
▲京都一条店
とらやうぐいす餅
▲うぐいす餅

とらや

とらやさんのうぐいす餅も美味しい。
老松さんと比べてズッシリとした餡のボリューム。
やわらかな求肥のバランスが最高です♪

左右対称な美しいフォルムが唯一無二。
京都どころか日本を代表する和菓子屋さんの完成度に大満足です。

参考:「とらやレビュー記事

亀屋良長の外観
▲亀屋良長
亀屋良長うぐいす餅
▲うぐいす餅

亀屋良長

亀屋良長さんは定番の和菓子もあれば。
洋菓子のエッセンスを取り入れた革命的な和菓子も特徴的。

うぐいす餅は洋菓子エッセンスを加えた一品♪
一口食べた瞬間にホワイトチョコレートの香り。
衝撃を受けました。笑

安易にチョコレートを入れましたみたいな安っぽさは一切ありません。
うぐいす餅のままで、上品さは損なわず。
むしろ上品さが増した一品でした。

参考:「亀屋良長レビュー記事

鳴海餅本店の店構え
▲鳴海餅本店
鳴海餅本店うぐいす餅
▲うぐいす餅

鳴海餅本店

子供から大人まで大好きな鳴海餅本店。
モフッとしたお餅の食感に幸せを感じます♪

庶民的で親しみのある人気店。
うぐいす餅も食べやすくて美味しいです。

参考:「鳴海餅本舗レビュー記事

仙太郎本店
▲仙太郎
仙太郎うぐいす餅
▲うぐいす餅

仙太郎

デパ地下で行列必須の人気店の仙太郎。
おはぎも美味しいですけど。
うぐいす餅も安定の美味しさ♪

参考:「仙太郎レビュー記事

亀屋良永外観
▲亀屋良永
亀屋良永うぐいす餅
▲うぐいす餅

亀屋良永

本能寺前にお店がある亀屋良永さん。
他店に比べて鮮やかな黄緑色♪

参考:「亀屋良永レビュー記事

千本玉壽軒外観
▲千本玉壽軒
千本玉壽軒うぐいす餅
▲うぐいす餅

千本玉壽軒

千本通と今出川通の交差点にある千本玉壽軒さん。
羽二重餅のもっちりとしたお餅に
つぶ餡を包んだ一品です♪

参考:「千本玉壽軒レビュー記事

東寺餅外観
▲東寺餅
東寺餅のうぐいす餅
▲うぐいす餅

東寺餅

東寺の東門そばにある和菓子屋さん。
東寺餅が看板商品。

うぐいす餅も東寺餅のようにやわらか♪
お餅を食べる喜び。
ハフハフし頬張って幸せな気持ちで頂きました。

東寺観光の際は東寺餅に寄って頂きたいです。

参考:「東寺餅レビュー記事

編集後記

うぐいす餅は京都に移住して初めて知った和菓子。
別に京都限定ではなく、全国の和菓子屋さんで作ってる定番品ですけども。笑
子供の頃に食べたことがありませんでした。

やわらかいお餅に少し苦みのあるうぐいす粉が美味しい。
大人の和菓子です♪

上品なうぐいす餅を頂ける老松さんやとらやさんも美味しいし。
亀屋良長さんの革命的な一品もあり。
親しみのある鳴海餅本店さんや仙太郎さんなど。
お店によって個性があるのも楽しみの一つです♪