
▲出雲路橋
降りたことない駅に行く|鞍馬口駅編
今回は鞍馬口駅に行ってきました。
京都市営地下鉄烏丸線にある鞍馬口駅。
降りたことない駅に行くシリーズ第3弾♪
①静かな住宅街
②上善寺
③天寧寺
④西光寺
⑤賀茂川
⑥住みたいけど高い!
▲vlog
鞍馬口駅の印象|観光客がいない
大好きな京都のことを知るために、降りたことのない駅に行ってみる第3弾です。
まずは動画をご覧ください♪文章より動画のほうが現地の雰囲気をより感じることができると思います。
今回は鞍馬口駅を選びました。両隣の今出川駅と北大路駅は利用したことがありますが、今まで鞍馬口駅を降りたことはありませんでした。
事前に地図で鞍馬口駅周辺を確認してみると、観光ガイドブックに載るような場所は無さそうだなと思いました。
でも駅の東側にはお寺がいくつか集まっているので、あとは実際に行ってみて自分の目で確認しようと家を出ました!
ちなみに駅近くに上御霊神社がありますが、過去に今出川駅から上御霊神社まで行ったことがあるので今回はスルーします。
参考:「上御霊神社の歴史を学ぶ記事」

▲上善寺
上善寺
鞍馬口駅から鞍馬口通を東へ進みます。
駅を降りて気付いたことは観光客がいないことです。地元の人しか歩いていないし、とても静かな住宅街という印象を持ちました♪
そして鞍馬口通と寺町通がちょうど交わる直前に上善寺があります。
全く知らないお寺でしたが、山門の美しさに思わず笑みがこぼれました。石畳みの参道や綺麗に手入れされた松の木も美しく、品のある雰囲気に「このお寺は由緒あるお寺に違いない!」とワクワクしてしまいました。
上善寺は六地蔵巡りの1つとして知られており、毎年8月22日、23日に参拝客で賑わうそうです。六地蔵巡りを存在を知らなかったので、他のお寺も巡るという目標もできました♪
参考:「上善寺レビュー記事」

▲天寧寺
天寧寺
続いて上善寺のほぼ向かい側にある天寧寺へ。
天寧寺は山門から比叡山が綺麗に見える額縁門で知られるお寺です。寺町通に額縁門のお寺があるとは聞いたことがあったのですが、今回それが天寧寺であることがわかって嬉しかったです。
天寧寺は観光寺院ではないので、山門前と境内の一部を見学できるだけでした。でもそのおかげで人がいなくて、静かに額縁門を見ることができて良かったです。
参考:「天寧寺レビュー記事」

▲西光寺
西光寺
天寧寺から徒歩5分もしないところにあった西光寺。
少し境内は荒れ気味と言いますか、建物が倒壊してる箇所もあって気になりました。ネットで調べてみるとWikipediaにも京都市観光サイトにも掲載されておらず、逆にどんな歴史があるか気になるお寺です。
境内には車がたくさん止っており、駐車場としての収入があるのかな?と察しますが、今の時代にWikipediaにも掲載されていないことが珍しいです。

▲賀茂川
賀茂川
鞍馬口通は東へ進むと賀茂川に出ます。
あらためて賀茂川の眺めと雰囲気は素晴らしいですね♪下流の鴨川よりも開放感がありますし、景色も良いです。
賀茂川沿いに住めたら最高だなと思います。
鞍馬口のマンションは高そう
もしも家族ができたら賀茂川沿いに住めたら幸せだろうなと妄想しながら、途中で良さそうなマンションを見つけたらネットで調べました。
かなり高いです!
億越えマンションもありますし、中古でも4,000万円以上するマンションばかりでした。
やっぱり京都市内で家を買うというは、中小企業勤務の身では不可能だなと思い知らされました。
鞍馬口は本当に良いところです。そう思いました。涙
