▲石田駅
石田駅巡り|降りたことない駅探訪
今回は石田駅に行ってきました。
市営地下鉄東西線の石田駅。
あえて降りたことない駅に行ってみようと思いまして、石田駅周辺を事前に地図で確認して、法界寺に行ってきました♪
①駅の雰囲気
②法界寺はかなり良い
③老後に住める
▲法界寺
石田駅の印象
京都の観光地はたくさん巡ってきたつもりですが、まだまだ行ったことの無い場所がたくさんあるとは思ってます。
だから趣向を変えて、降りたことのない駅を軸にして駅周辺を探索してみたら楽しいかもと思い付きました♪
そこで今回は市営地下鉄東西線の石田駅を選びました。お隣の醍醐駅は桜の季節に醍醐寺に行った時に利用したことがありますが、石田駅は今まで全く縁がありませんでした。
事前に地図を見たところ法界寺というお寺が気になりましたので、今回は駅の東側にある法界寺の道中の雰囲気を実際に見てきました。
駅西側には明智光秀が秀吉との戦いに敗れて逃走中に、不幸にも竹槍で刺された明智藪もあって迷いましたが、それはまたの機会にとっておこうと思います。
▲vlog
石田駅周辺の治安
まずは文章よりも動画のほうが現地の雰囲気が伝わると思いますので、良ければ動画のほうをご覧下さい♪
動画でも言及していますが、京都の友達や職場の京都人から醍醐や石田はガラが悪い人が多いという話を前々から何人もの人から聞いていました。
だから少し緊張しながら石田駅を降りたのですが、駅から法界寺までの道中は閑静な住宅街で安心しました。京都中心部よりも住宅と住宅の間の距離が広く感じますし、開放感もあり息苦しさも感じません。(別に普段の暮らしに息苦しさを感じている訳ではありませんよ。笑)
むしろ家庭を築くなら中心部よりも、法界寺周辺は子育てにも良いのではないか?と思ったくらいです。実際の治安はわからないですが、とても悪いようには思えませんでした。
▲山門
法界寺
そして何より今回の石田駅巡りの最大の収穫は法界寺の存在を知ることができたところです。
「こんな場所」と言えば、近くにお住まいの人に怒られてしまいますが、「こんな場所にこんな素晴らしいお寺が残っていたのか!?」と感動しました。
阿弥陀堂と阿弥陀如来像は国宝で立派ですし、何よりも観光客どころか地元の人も誰もいない静かな境内に落ち着きました。
阿弥陀如来像と1対1で対面していますと、信仰心の薄い私も自然と手を合わせてしまいました。宇治平等院鳳凰堂や三千院門跡の阿弥陀如来像と同じくらいに立派でした。
是非また来たいと思います。阿弥陀如来像と向き合うと心が洗われるような気持ちになりましたので、定期的に来ても良い場所と思いました。
▲日野エリア
老後を見据えて
京都の行ったことのない場所を見つけるのも目的の1つですが、もう1つは将来のことを見据えて、住みやすい場所を探す目的もあります。
私は現在は烏丸御池で1人暮らしをしていますが、家庭を築いたり、老後を考えると烏丸御池にずっと住めるとは思えません。笑
京都の中小企業に勤める普通の会社員ですので、そこまで収入が良い訳ではありません。だから暮らしやすくて、経済的にも負担が少ない地域や物件はないかな?と頭の片隅で考えています。
今回の石野駅周辺の賃貸物件を見てみると、さすがに中心部と比べると家賃は安いですね。法界寺周辺は山がすぐ近くなので、自然豊かな雰囲気が良いなぁと思ってしまいました。
京都市の端っことは言いつつ、地下鉄なら三条駅まで20分で行けますからね。20分でこんなに街の雰囲気変わるか?と少し驚きましたし、今後も様子を見ていきたいです♪
これからも情報収集したいです。
お住まいの人でオススメ情報がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
▲鴨川
京都で暮らす
京都で暮らしているからこそ見つけた場所や思うことを「京都暮らしコラム」カテゴリーで綴っています。
観光スポットほどでもない場所や気にいった散歩道、気付いたこと等を紹介していけたらと思っています。ご興味ありましたら読んでみて下さい。
また京都移住を悩んでいる人がいましたら、「京都移住計画を見るだけの日々にさようなら|一か月後に移住しよう」という記事もオススメします。
悩むだけで時間だけが過ぎてしまった過去の私の体験談と言いますか、実はサクッと京都移住できることを知って欲しいと思って書きました。ご興味ありましたら読んで頂けると嬉しいです。是非一緒に京都移住を楽しみましょう♪お待ちしております。
