
▲天道大日如来
上善寺|鞍馬口地蔵で知られるお寺
今回は上善寺に行ってきました。
上善寺は六地蔵巡りの1つとして知られています。
地下鉄鞍馬口駅にあるお寺です♪
上善寺
①六地蔵めぐりの1つ
②長州藩首塚碑

▲地蔵堂
鞍馬口にある品のあるお寺
降りたことない駅に行くvlog鞍馬口駅編で見つけた上善寺。鞍馬口通沿いにあるお寺です。
「なんだこの上品なお寺は!?」
鞍馬口駅から鞍馬口通を通って山門前に着いた時に思わず足を止めてしまいました。
今まで上善寺の存在を全く知りませんでしたが、六地蔵めぐりの1つとして親しまれるお寺であることと共に、六地蔵めぐり自体を初めて知りました。
よく手入れされていることが素人の私でもわかるほどに、美しいお寺であることがすぐにわかりました♪

▲本堂
六地蔵めぐりの1つ
8月22日、23日に行われる六地蔵めぐり。
京都市内にある6カ所の地蔵様を巡ることで無病息災などを祈願する夏の風物詩の1つだそうです。
六地蔵めぐり必ず実行しようと思います♪
長州藩のお墓
上善寺には禁門の変で亡くなった長州藩の方々のお墓があります。
京都に住んでから知りましたが、禁門の変による被害で建物や文化遺産が焼失した話がたくさん語り継がれています。ご年配の京都人の中には長州藩に対して嫌悪感を抱く方と何人かお会いしたことがあります。
他府県から幕末から明治時代のゆかりの地を巡る旅行の際には、あまり大きな声で長州藩は凄かった等の話をしないことをオススメします。
上善寺へのアクセス方法
地下鉄鞍馬口駅から徒歩5分ほど。駅から鞍馬口通を東へ進めばすぐに美しい山門に到着です。
(京都駅から鞍馬口駅まで乗車時間:約12分 乗車賃:260円)
