▲山門
法界寺|日野富子や親鸞とゆかり
今回は法界寺に行ってきました。
伏見区にある法界寺へ。
国宝の阿弥陀如来像が立派すぎてビックリしました♪
①阿弥陀如来像◎
②阿弥陀堂◎
③観光客もいない
④動画版
▲阿弥陀堂
国宝の阿弥陀如来像
法界寺は国宝の阿弥陀堂と阿弥陀如来像が最大の見所です。
阿弥陀如来像と阿弥陀堂内部は写真撮影禁止のため写真で紹介できませんが、どちらも立派すぎてビックリしました。
阿弥陀如来像はいわゆる定朝様のふっくらとした顔立ちで、見た瞬間に宇治平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像を思い出しましたし、高さ約3mもある大きさで、感覚的には三千院の阿弥陀如来像くらいの存在感がありました。(実際の大きさは違うと思いますが)
京都にある阿弥陀如来像の中でもトップクラスに素晴らしいと思います♪
▲左:阿弥陀堂 右:薬師堂
阿弥陀堂も国宝
阿弥陀如来像が収められている阿弥陀堂も国宝です。
外側は写真撮影OKですが内部は撮影禁止です。内部は阿弥陀如来像を囲むように4本の柱が建ち、それぞれの柱に密教の曼荼羅が薄っすらと描かれています。
観光客どころか地元の人も誰もいませんので、静寂に包まれた阿弥陀堂内部で阿弥陀如来像と向き合う時間はとても貴重で有難く感じました。
何度も京都に来られるような京都好きな人に是非オススメしたい場所です♪
▲vlog
動画版
法界寺に行った時の動画も作成してみました。
境内の様子は文章よりも動画のほうが伝わると思いますので、法界寺に行く際の参考になれば嬉しいです♪
京都にも静かな場所がまだ残っていることに感動しましたし、皆様にも是非共感して頂けると思います。
▲阿弥陀堂
歴史
人が誰もいないけど法界寺には長い歴史があります。
学校の教科書に登場する人物では日野富子を生んだ日野家の菩提寺であり、日野富子も足利義政の後継ぎになる男の子が生まれることを祈願して法界寺に来ていました。
また浄土真宗の開祖である親鸞も法界寺で生まれました。親鸞は日野家出身ということも今回の参拝で初めて知りました。
法界寺へのアクセス方法
法界寺は地下鉄の石田駅から徒歩20分ほどで到着できます。