京都グルメ

石野味噌の白味噌|京都の味噌を代表する有名店

石野味噌本店

石野味噌の白味噌お雑煮
▲お雑煮

石野味噌の白味噌|江戸時代から続く京都の老舗

今回は石野味噌の白味噌を買ってきました。

石野味噌は江戸時代から続く老舗。
四条烏丸近くで今も味噌造りを続けています。

石野味噌

①白味噌の甘味スゴイ◎
②誰でも京風味噌汁に♪
③赤だしも深みたっぷり

石野味噌の白味噌パッケージ
▲白味噌
石野味噌の白味噌お雑煮
▲お雑煮

石野味噌の商品一覧:白味噌

石野味噌は江戸時代創業の京都を代表する味噌のお店。
普段は料理をしない私でも京風の味噌汁を作ることが出来ます♪

石野味噌の特徴は、とにかく甘味がスゴイ♪
白味噌なのに塩分控えめ
まろやかさも◎
京都の味噌で有名な「山利」や「本田味噌」さんよりも甘味を感じます。

味噌汁を飲みたい時はスーパーで買ったり。
普段は料理しない私でも出汁の香り漂う京風味噌汁が作れます。
新年のお雑煮にも石野味噌の白味噌はピッタリです。

石野味噌赤だし京桜
▲赤だし京桜
石野味噌赤だし京桜
▲赤だしもコク深い

赤だし京桜もコク深くて美味しい

石野味噌では赤味噌も製造販売しています♪
京桜は石野味噌の赤だしブランド。
コクも深くて美味しいです。

京都の飲食店では赤だしが最後に出てくるお店もありまして
お店で飲む赤だし美味しいですよね。

京都では白味噌が有名ですけど。
赤だしも美味しいです。

石野味噌本店
▲石野味噌本店
石野味噌白味噌
▲白味噌の甘味スゴイ

オフィス街で江戸時代から続く味噌作り

石野味噌は四条烏丸近く。
四条通と油小路通の交差点近くで味噌作りを行っています。

四条烏丸は京都都心部のど真ん中。
オフィス街でもあり、人の行き来も多い場所。
そんな都会で江戸時代から続く味噌のお店があることに驚きです。笑

石野味噌工場には「石井筒」と呼ばれる湧き水があり。
この湧き水があるからこそ、この地に石野味噌は創業されたそうです。
綺麗な湧き水によって甘味たっぷりの石野味噌が出来上がります。

感想

年末年始でお雑煮を作る際には、
石野味噌か、「本田味噌」のどちらを使って作るか論争があります。笑
もしくは「山利」か!?

せっかくなので全部の味噌を買ってみて雑煮を作ってみましたが、
私は石野味噌さんが一番好きです♪

それぞれのお店のレビュー記事も書いていますので、
参考までに読んで頂けると嬉しいです。

また他にもオススメの味噌がありましたら
教えて頂けると嬉しいです!

石野味噌への行き方

石野味噌は四条烏丸から徒歩5分ほど。
四条通と油小路通の交差点を南へ進むとお店があります。
近所には味噌の香りが漂うので迷いません。笑
(京都駅から四条駅まで乗車時間:3分 乗車賃:220円)