▲紫洸の店構え
紫洸で美味しい和食。でも刺身は注文しないで。
こんにちは。
今回は紫洸へ行ってきました。
紫洸(しこう)は和食料理のお店。
六角通りと高倉通りの交差点近くにお店があります。
お店の前を通った時から気になっていたお店でした。
食べログで調べると口コミ評価も良いので行ってきた次第です。
さっそく感想を言うと。
「刺身以外は美味しい。でも刺身は許せん!」
「刺身に関してはふざけるなっ!と怒鳴り散らしたいくらい文句言いたい。」
と思いました。
▲焼きたけのこ
丁寧で美味しい料理の数々。
刺身以外は美味しい料理でした。
お店の方もすごく優しくて親切。夫婦で営業しておられます。
そして美味しい料理の数々。
注文する前にメニューを見ながら、どれにしようか迷ってしまう。
この迷う時間が楽しいのだ。(^^♪
他のお客さんが注文していた料理も見る限り、どれを頼んでも美味しそう。
▲メニューは他にもあります。
私が注文したメニューはこんな感じ。
焼きたけのこ 1,000円
白エビ天ぷら 850円
甘鯛桜蒸し 1,000円
刺身 ひらめ 1,600円
刺身 まぐろ 1,800円
本当はもっと注文したかったのですが、刺身が値段と見合う美味しさではなかったので途中でお店を出ました。
なので紫洸を利用する方は刺身以外を注文することをオススメします。
▲甘鯛桜蒸し
出汁の効いた手間のかかったメニュー
①焼き筍
丁寧に焼かれた筍ですが、ほんの少しシナモン(もしくはバニラ)の香りがしました。
おそらくシナモンだと思うのですが、品を感じる美味しさ。
筍に少しだけシナモンをかける発想が面白いですし、良い組み合わせだと思いました。
むしろ品のある感じになって美味しかったです。
②甘鯛桜蒸し
出汁の効いた餡かけスープに桜色の餅米と甘鯛が入った料理。
ピンクの部分は餅米で、本当に桜餅を食べてるみたいで面白い。
ちなみにあんこは入ってません。笑
甘鯛の身が桜の葉の裏側にありまして、道明寺の桜餅のあんこが甘鯛の身になったような一品。
味はもちろん出汁が効いて美味しい。
▲ひらめの刺身
問題は刺身ですね。
食べログの口コミの中には刺身も美味しいとの声がありましたが、私は否定させて頂きます。
不味くないのですが、一番文句を言いたいのは値段ですね。
ヒラメの刺身が1600円、まぐろの刺身が1800円。
美味しいならこの値段で構いません。
しかし明らかに値段と釣り合っていない。
不味くはないけど、スーパーで売ってるんじゃないですか?
と言いたくなるものでした。
一緒に食事した友人も同意見。
「ぼったくりやろ!こんなもん業務スーパーで売ってるんとちゃうんか!!!」とブチ切れ。
申し訳ありませんが私もほぼ同意します。
▲まぐろの刺身
刺身以外を注文すれば問題なし
刺身以外の料理はそれなりに美味しかったので、紫洸さんでは刺身以外を注文すべきです。
刺身以外の料理は美味しかったので、他のメニューも食べたかったのですが友人が大反対。怒りが収まらなかったのでお店を出ました。
残念です。
なので紫洸さんを気になっている方は刺身を頼まないことをオススメします。
もしくは私達が訪れた時だけ仕入れが悪かったのかもしれません。
私の感想は以上ですが、そもそも京都で美味しい刺身を食べたいと思うこと自体が間違っているのかもしれません。
▲白エビ天ぷら
それでも紫洸は貴重なお店
批判しましたが紫洸は間違いなく良いお店です。
刺身に関しては批判させて頂きましたが、そうはいっても紫洸さんは良いお店と思います。
刺身以外の料理は美味しいと思います。
この価格帯で和食料理を頂けるのは貴重な存在です。
と言いますのも。
意外とこのエリアで美味しい和食を食べることができるお店って無いと思うからです。
一人1万円以上払うようなお店は別として、1品1,000円前後のメニューで和食を頂けるお店が無い気がします。
京都だから和食のお店がたくさんあるイメージなのですが、高級店ばかりです。
私のような普通の会社員でも大丈夫な価格帯、かつ美味しいお店をお探しなら紫洸さんはオススメです。文句言って申し訳ないです。
でも刺身は頼まないようにね!
紫洸へのアクセス方法。
お店は六角通りと高倉通りの交差点近く、旅館「花かんざし」の向かいにあります。
京都駅から地下鉄四条駅で降りた後は徒歩8分ほど。
駅から地上に出たら烏丸通りを北へ行き、六角通りで東へ。
旅館「花かんざし」(明らかに旅館風の建物)が見えたら向かい側にあるマンションの1階がお店です
(京都駅から四条駅まで乗車時間:5分 乗車賃:210円)