▲高山寺境内
高山寺は世界遺産。さらに鳥獣戯画も所有
こんにちは。
今回は世界遺産の高山寺に行ってきました。
京都には17カ所の世界遺産がありますが。
高山寺は17カ所の中で最も地味な世界遺産だと私は思います。
高山寺と言えば、鳥獣戯画を所有することでも有名。
ウサギやカエルが擬人化されて描かれる鳥獣戯画は、日本最古のマンガとも言われてます♪
①京都にある世界遺産の中で最も退屈
②鳥獣戯画はレプリカしか置いてないよ
③京都駅からバスで1時間は必要
④山の中で静かに過ごしたい方は最高

▲金堂
▲遠くからの金堂
本物の鳥獣戯画は見れない
まず最初に鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)を高山寺は所有していますが。
保管は東京博物館や京都国立博物館がしています。
つまり高山寺にはレプリカしか置いてありませんのでご注意を。
私も初めて高山寺を訪れた目的が鳥獣戯画を見たいと思ったからでした。笑
高山寺のホームページにも鳥獣戯画が高山寺の宝物です!
と大々的にアピールしていますし。
だから本物の鳥獣戯画が見れると思ったんですよね。
でも高山寺にはレプリカしか置いてないことを後で知ってガッカリしたのを覚えています。
高山寺は京都駅や四条烏丸からバスで1時間は必要なので、余計に疲労感を感じてしまいました。笑

▲石水院
▲石水院庭園
京都の世界遺産で一番地味
高山寺は世界遺産にも登録されています。
だけど京都にある17カ所の世界遺産の中で最も地味だと思います。
清水寺や金閣寺や銀閣寺、平等院鳳凰堂のような立派な建物は高山寺にはありません。
インスタ映えもしません。笑
山の中に、山に溶け込んだ擦れた色のお寺があるだけです。
素人には高山寺が世界遺産である理由がわかりません。
千本鳥居で有名な伏見稲荷大社が世界遺産じゃないのに、高山寺が世界遺産の理由がわかりません。
▲参道
それでも私は高山寺が好き
でも私は高山寺が好きです。笑
立て続けに悪口みたいな書き方してごめんなさい。
京都に移住した今。
都心部の四条烏丸からバスに乗れば1時間で別世界に行けることに感謝してます。
たった1時間で山の中で静かな時間を過ごすことができます。
木々が風に揺れる音、鳥の鳴き声、川の音が聞こえる環境に癒さます。
高山寺の境内は山の中にあるので。
静かに深呼吸すると気持ちいい。
日常の仕事で疲れた心と体が洗われるようです。笑
▲明恵のお墓
それでも人を惹きつける魅力
高山寺は明恵(みょうえ)という人によって鎌倉時代に創建されました。
都会から離れた山奥でストイックに仏の教え追い求めた人物です。
一人で山奥に籠って修行するはずが。
どんどん明恵を慕う弟子達や貴族達が高山寺にやってきて。
まぁまぁ賑やかになって修行に集中できなくなったエピソードを聞いたことあります。
心なしか高山寺には山寺の厳しさよりも、どこか癒されるというか。
和む雰囲気を感じてしまう。
何でも受け入れてくれそうな優しさを感じる。
▲バス停からの景色
京都の世界遺産で最後に訪れて
それは高山寺が鳥獣戯画を所有してることと関係あるのか?
明恵が彫った可愛い犬の置物があるからのか?
理由はわからないけど。
高山寺は現代人にも何か魅力を感じさせる素敵なお寺です。
京都にある17ヵ所の世界遺産の最後に訪れてみて欲しいです。
高山寺への行き方
四条烏丸から高雄行きのバスに乗って終点「高雄駅」から徒歩15分。
(四条烏丸から高雄駅まで乗車時間:40分 乗車賃:530円)