▲栗おはぎ
仙太郎京都本店|おすすめ和菓子
今回は仙太郎の京都本店。
仙太郎(せんたろう)は京都の人気和菓子屋さん。
高島屋や大丸、伊勢丹のデパ地下はいつも行列♪
①デパ地下より空いてる。
②定番おはぎ◎
③お団子が好き◎
④豆餅〇
④全て適度に美味しい♪

▲みたらし団子
仙太郎メニュー①みたらし団子
仙太郎と言えば、おはぎが定番メニューですが。
個人的にはお団子メニューのほうが好きなんです♪
仙太郎のみたらし団子は小ぶりで食べやすいし。
甘めのタレも美味しい。
もちもちの団子を口に入れた瞬間に幸せを感じます。

▲きなこ団子
きなこだんご
名前の通りきな粉たっぷり団子♪
京都で人気の美玉屋の黒密だんごを少し連想してしまうけど。笑
もっちり団子にドッサリきな粉の贅沢な一品。
とっても美味しい一品です。
▲栗おはぎ
▲七穀おはぎ
おはぎ
仙太郎と言えば、おはぎ♪
毎月新しいメニューが店頭に並ぶのも嬉しい。
今月は何おはぎが食べられるのかな?
デパ地下に通う楽しみがあります。
きな粉やプレーン味のおはぎも美味しいですが。
せっかくなら仙太郎ならではの味がオススメ。
秋限定の栗おはぎ、七穀おはぎが印象に残っています。
▲玉露おはぎ
▲枝豆おはぎ
月替りおはぎ
玉露おはぎは濃厚な抹茶が堪りませんし。
枝豆おはぎも美味しいです♪
仙太郎のおはぎは中に青じそが入ってるのが特徴です。
初めて食べた時は青じそに抵抗を感じたのですが。
何度か食べると病みつきに。笑
最近は青じそ入りが入ってないと仙太郎じゃないと思うくらいになりました。

▲わらび餅
わらび餅
一口食べた瞬間に口の中で溶けていく。
和菓子の中でもわらび餅は大好き♪
お店によって特徴がありますけど。
どのお店のわらび餅も美味しいですよね。

▲豆の餅
豆の餅
豆餅と言えば、京都では出町ふたばが有名♪
仙太郎の豆の餅も十分に美味しいですが。
やっぱり出町ふたばと比べてしまうのは仕方がありません。笑
出町ふたばは行列が怖ろしいので。
仙太郎さんはデパ地下でも買えるアクセスの良さが良いです。
出来たてを買うことができたら仙太郎の豆の餅のほうが美味しいかも。
▲うぐいす餅
うぐいす餅
やわらかなお餅が美味しい♪
2月3月だけの限定商品。
きめ細かなうぐいす粉と。
やわらかでしっとりとしたお餅の食感がたまりません。

▲花びら餅
花びら餅
仙太郎の花びら餅は人参が入ってるのが特徴的♪
肉厚でぷっくりとしたお餅も食べ応えがあって美味しい。
白味噌餡も正月気分を味わえる香り。
人参もそこまで人参感を感じないので気にならず。
普通に美味しい甘いお餅の和菓子です。

▲あぶり団子
あぶりだんご
あぶりだんごと聞けば今宮神社のあぶり餅を思い出す。笑
個人的にはこちらのあぶり団子のほうが好き♪
▲ご存じ最中
看板商品ご存じ最中
仙太郎の人気商品の最中。
あんこのボリュームがすごい一品です。

一度は食べて欲しいけど。
一度食べたら十分なほどの餡の量に衝撃でした。笑
▲仙太郎大丸京都店
いつも行列の仙太郎デパ地下店舗
仙太郎の本店は四条通から寺町通を南へ下るとすぐの場所。
また京都高島屋、大丸京都店、京都伊勢丹のデパ地下にも出店しており。
どこも行列ができる人気の和菓子屋さんです。
仙太郎さんは他店と比べて生菓子メニューが豊富♪
さらに価格も控えなのも嬉しいですし。
もちろん美味しい◎
仙太郎京都本店への行き方
仙太郎本店は四条通りと寺町通りの交差点を南へ行くと徒歩2分で到着できます。
