京都移住

京都移住|出町柳へ引越し検討中

鴨川から下鴨神社を望む

出町柳の鴨川デルタ
▲鴨川デルタ

出町柳移住の魅力

こんにちは。
今回は出町柳への移住検討記事です。

私は2019年9月に京都移住しまして。
烏丸御池に住んでいます。

私は京都移住するなら烏丸御池に住みたいと決めてましたが。
烏丸御池は京都で家賃相場が高めのエリア。
実際に生活する中で「もう少し家賃が安くなったら生活が楽になるのになぁ。。。」
と思うところもありまして、良い物件は無いかな?と探してはいるのです。

そんな中で最近は出町柳エリアが良いなぁと思いまして、私が出町柳に魅力を感じることを記事にしてみました。

普通の会社員が京都移住した方法
普通の会社員が京都移住した方法 ▲リクルートエージェント名古屋支店 普通の会社員が京都移住した方法 今回は普通の会社員が京都移住した方法について。 ...
烏丸御池交差点
京都移住後|烏丸御池の住み心地を報告します。 ▲御池通は並木道で爽やかなところが好き 烏丸御池に住んでみての感想。 こんにちは。 今回は烏丸御池の住み心地についてレポー...
京都移住後悔失敗
京都移住の失敗|年収200万円減少する判断は過ち!? ▲京都タワー 京都移住での失敗・後悔|年収ダウンでも移住する? 今回は京都移住して後悔したことについて。 私の場合は...

下鴨神社糺の森
▲下鴨神社の糺の森
京都御苑の景色
▲京都御苑

豊かな自然とパン屋&和菓子屋さんも粒揃い

先に出町柳を魅力に感じてるところを言うと。
鴨川デルタや下鴨神社、京都御苑や相国寺など気分転換できる散歩コースが充実してるところ。

烏丸御池と比べると自然豊かですし、観光客がスーツケースをゴロゴロ引く音を聞くことも激減しそうです。
特に私が大好きな賀茂川沿いの景色が毎日見えるのは魅力です。

また美味しいパン屋さんや和菓子屋さんもあります。
特にパン屋さんのアルチザナルや豆餅で有名なふたばさんが近所にある環境は素敵です。

服や雑貨などの買い物をする場合は、繁華街である三条や四条へ自転車で15分で行けると思いますし、バスでも京阪電車でも10分ほどでアクセスできます。

実際に生活する前から出町柳での楽しそうな生活が想像できるのです。

出町ふたば豆餅
京都出町ふたば豆餅|行列しない開店時間8時30分か事前予約してお店へ ▲開店時間8時30分 出町ふたば|開店時間8時30分は行列なし 今回は出町ふたばに行ってきました。 京都の出町ふたば...
半木の道桜
半木の道(なからぎの道)|桜と青空と賀茂川と山々が美しき道 ▲半木の道 半木の道は桜と青空の美しさが見所 こんにちは。 今回は半木の道の桜を見てきました。 半木の道(なから...

アルチザナル入口
▲パン屋さんのアルチザナル
エズブルー外観
▲パン屋さんのエズブルー

出町柳のデメリット

駅近くにスタバやタリーズなどの全国チェーンのカフェが無いことが私にとって辛いです。
仕事終わりや休みの日にカフェで読書することが趣味なもので、ストレス発散方法でもある私にとっては辛いところです。笑

(スーパーの洛北阪急スクエアにスタバがありますが、夜9時に閉店してしまうので私的にはスタバが無いに等しいのでカウントしていません。笑)

相国寺法堂
▲相国寺 禅気分な時の散歩コース
加茂みたらし茶屋外観
▲加茂みたらし茶屋 みたらし団子発祥のお店だとか。

出町柳にはスタバが無いのが悩み

町の喫茶店とか個人経営のオシャレなカフェは点在してるみたいだけど、常連になるまで気を遣うし、雰囲気良くてもお店の人と合わないこともあるだろうし、長時間の勉強や読書にも嫌な顔されたら辛いし。。。
私の偏見ですけど、気兼ねなく利用できるのは全国チェーン店に限ります。

住む場所にスタバがあるかどうかなんて。
多くの人にとっては、どうでも良いことなのはわかっております。笑
あくまで私の個人的な趣味の話になります。

加茂みたらし茶屋みたらしだんご
加茂みたらし茶屋|下鴨神社発祥みたらしだんごを広めたお店 ▲加茂みたらし茶屋の外観 加茂みたらし茶屋で元祖みたらしだんご こんにちは。 今回は加茂みたらし茶屋に行ってきました。 ...

大黒屋鎌餅本舗店構え
▲大黒屋鎌餅本舗 老舗和菓子屋さん
本満寺枝垂れ桜
▲本満寺の枝垂れ桜

家賃相場は安くは無いかも

肝心の家賃相場は私の見た限りでは、あまり烏丸御池と変わらない気がします。
SUUMOやHOMESなどの一般的な賃貸物件検索サイトを見ても、そもそも物件数が少ない印象です。
私は独身なのでワンルームマンションで家賃6万円前後で探すのですが。

この記事を書いてる時が5月だからでしょうか?
3月4月で多くの物件が埋まり、空き物件が少ないのかもしれません。。。

出町柳は鴨川を挟んで東は京都大学、西は同志社大学があるため大学生が多く住んでいます。
あくまで私の感覚で根拠はないのですが。
家賃が5万円以下になると学生率が高くなる印象があるので、5万円以上の物件を私は探します。

学生が多いと騒音とか賑やかになりがちですから。。。

京都御苑近衛邸跡枝垂桜
▲京都御苑の桜

今後の出町柳引越しの課題

出町柳エリアに足を運んで気軽に利用できるカフェ探しを行っていこうと思います。
また地道な物件探しですね。

この2つの問題をクリアできたら出町柳に引越です♪

出町柳のパン屋さんリスト

アルチザナル入口
アルチザナル京都|出町で人気のパン屋さん ▲カスタードデニッシュ アルチザナル京都|出町で最も美しいパン屋さん 今回は出町にあるアルチザナルに行ってきました。 ...
エズブルー京都入口
エズブルー京都(ezebleu)|出町の美味しいパン屋さん ▲スパイスベーコン エズブルー京都|出町の人気パン屋さん 今回は出町にあるエズブルーに行ってきました。 ezeble...

 

出町柳周辺の散歩コースリスト

下鴨神社糺の森
下鴨神社の糺の森|新緑が美しい縄文時代から続く森 ▲下鴨神社の楼門 下鴨神社の糺の森|縄文時代から続く森 今回は糺の森について。 糺の森は「ただすの森」と読みます。 ...
京都御苑近衛邸跡枝垂桜
京都御苑の桜|そこまで混雑しない穴場スポット ▲近衛邸跡にある枝垂桜 京都御苑では近衛邸跡の枝垂桜をまず見てね こんにちは。 今回は京都御苑の桜を見に行ってきました。 ...
相国寺法堂
京都相国寺の歴史|足利義満が建てた七重塔 ▲法堂 相国寺の歴史を修学旅行レポート。 今回は京都にある相国寺(しょうこくじ)の歴史について。 足利義満が建てた相...
本満寺枝垂れ桜
京都本満寺のしだれ桜|穴場の美しい枝垂れ桜 ▲本満寺 京都本満寺の枝垂れ桜|早咲きの美しい穴場桜 今回は本満寺の桜を見に行ってきました。 本満寺は立派な枝垂れ桜...

 

出町柳への行き方

京都駅からJR奈良線に乗って1駅先の東福寺駅で京阪電車に乗り換え。
京阪電車で東福寺から終点の出町柳駅まで行きましょう。
(京都駅から出町柳駅まで乗車時間:20分 乗車賃:420円)

京都移住理由
京都に住みたいと夢見てから退職するまで悩み続けた6年間 ▲祇園白川 京都に住みたいと願ってから会社を辞めるまでの話 今回は私が京都移住した理由について。 私は2018年1月...
リクルートエージェント名古屋
京都移住するための転職苦労話|志望理由の難しさと交通費も高い ▲リクルートエージェント名古屋 京都移住するための転職活動 今回は私が京都移住するための転職活動で苦労した話。 私は...
普通の会社員が京都移住した方法
普通の会社員が京都移住した方法 ▲リクルートエージェント名古屋支店 普通の会社員が京都移住した方法 今回は普通の会社員が京都移住した方法について。 ...
京都移住前の名古屋の部屋
京都移住初日|人生で一番興奮した日 ▲京都タワー 京都移住初日の思い出 こんにちは。 今回は京都移住した最初の日のことを記事にしました。 京都移住す...
京都移住後私の暮らし
京都移住その後|4年後の暮らしぶりをご紹介。 ▲八坂の塔 京都移住後|京都で暮らすブログ 今回は京都移住後の普段の生活を記事にしてみました。 私は2018年1月に...
烏丸御池交差点
京都移住後|烏丸御池の住み心地を報告します。 ▲御池通は並木道で爽やかなところが好き 烏丸御池に住んでみての感想。 こんにちは。 今回は烏丸御池の住み心地についてレポー...
京都移住後悔失敗
京都移住の失敗|年収200万円減少する判断は過ち!? ▲京都タワー 京都移住での失敗・後悔|年収ダウンでも移住する? 今回は京都移住して後悔したことについて。 私の場合は...
京都人性格悪い
京都人は性格悪い?私の体験&受けた嫌がらせ|京都移住体験談 ▲京都駅から見える京都タワー 京都人は性格悪い? こんにちは。 今回は京都人の性格悪い問題について記事にしました。 ...
半木の道の桜
京都で落ち込んだ時に元気になれる景色BEST3 ▲清水寺から京都市内を一望 京都で落ち込んだ時に涙を流す場所BEST3 こんにちは。 今回は京都の中で落ち込んだ時に元気に...