京都グルメ

祇園いづ萬|京都で一番古いかまぼこ屋さん

いづ萬暖簾

いづ萬東山魚餅
▲東山魚餅

いづ萬|江戸時代から続く京都を代表するかまぼこ老舗

今回はいづ萬に行ってきました。

いづ萬(いづまん)はかまぼこ専門店。
京都の祇園にお店があり、江戸時代から続く老舗です。

いづ萬

①美味しい♪
②鱧で作られる絶品メニュー
③全て手作り製法が美味しさの秘訣
④高島屋京都店でも買える♪

いづ萬練天ぷら
▲練天ぷら
祇園いづ萬練り天ぷら
▲練天ぷら

いづ萬メニュー:練り天ぷら盛り合わせ

京都で一番古いかまぼこ屋さんのいづ萬さん。
江戸時代から続く老舗です。

練り天ぷら盛り合わせを購入。
「はんぺん」ではなく「練り天ぷら」と呼ばれてます。
プリっとした食感◎
コクと言いますか、ジューシーな味わいも最高です。

ビールと一緒に美味しく頂きました。
ビールと相性抜群です。笑

いづ萬しょうが天
▲しょうが天

しょうが天

いづ萬さんで一番人気メニューのしょうが天。
もちもちなはんぺんにピリッと紅生姜♪
美味しいです。

いづ萬ゆば巻天
▲ゆば巻天

ゆば巻天

京都らしく湯葉を巻いたはんぺん。
とってもジューシーな湯葉とはんぺんの相性抜群♪
また買いたい一品です。

いづ萬東山魚餅
▲東山魚餅

東山魚餅

東山魚餅はいづ萬の看板商品。
鱧(はも)のすり身を焼き上げたかまぼこを竹串に刺して頂きます。

そのまま食べても良し、少しフライパンで焼くも良し!
しっかりと旨みを感じますし、
私が今まで食べてきたかまぼこの中で最も魚の味を感じます♪

いづ萬とうもろこし天
▲とうもろこし天

とうもろこし天

とうもろこしの香り♪
とうもろこしとはんぺんの相性も良いです。
美味しい!

京都高島屋のいづ萬
▲京都高島屋

京都高島屋にも出店

いづ萬さんは京都高島屋のデパ地下にも出店しています。
わざわざ祇園にある本店に行くよりも便利です。

観光客の方や初めての方は祇園本店の雰囲気も感じて欲しいですけど。
リピーターの方は高島屋のデパ地下が絶対便利ですね。

いづ萬入口
▲入口
いづ萬店内
▲店内

手作りにこがわる

いづ萬さんのかまぼこが美味しいのは理由があります。
世の中に流通している多くのかまぼこは冷凍すり身を使っていますが、
いづ萬では生の魚から手作りですり身を作っていることが秘訣とのこと。

昔はどこのかまぼこ屋さんも生の魚からすり身を作っていたそうですが、
手間がかかるし、冷凍すり身が安く手に入る技術革新が起きて以降はどこも冷凍すり身を使うようになりました。

冷凍すり身を使うほうが安くて儲かるそうなのですが。
いづ萬さんは時代の流れに乗らず、「冷凍すり身は味が落ちる」からと手作りを続けています。

いづ萬への行き方

京阪祇園四条駅から徒歩10分ほど。
祇園四条駅を降りたら北に進みまして、祇園白川に沿って東へ歩き続けるとお店に到着できます。

京都老舗暖簾のこころ
京都老舗-暖簾のこころ-|創業100年以上のお店巡り ▲本家尾張屋 京都老舗|暖簾のこころ巡り こんにちは。 今回は京都老舗-暖簾のこころ-を読んだ感想と老舗巡りです。 ...