京都旅行記

船鉾|京都祇園祭の山鉾巡業で最後尾を進む人気鉾

船鉾宵山

祇園祭山鉾巡業新町通の船鉾
▲船鉾

船鉾|船の形で走る人気鉾

今回は船鉾について。

船鉾は祇園祭の前祭の山鉾の1つ。
山鉾巡業では最後尾が固定化された山です。

船鉾

①船の形♪
②巡行では最後尾
③神功皇后の神話がモデル
④安産のご利益

船鉾のげき
▲宵山

山鉾巡業では最後尾

船鉾は名前の通り船の姿をした鉾。
子供たちには特に人気の船鉾♪

船鉾は巡行では最後尾を進むことが固定化されており。
前祭の山鉾巡行では船鉾がラストを飾ります。

船首には激(げき)と呼ばれる空想上の鳥。
黄金に輝きながらド派手に行進する姿は見所ありです。

船鉾の辻回し

船鉾の辻回しは船の形だから楽しい♪
鉾より船のほうが見慣れた姿だから見慣れています。

船鉾宵山
▲船首のげき

神功皇后ゆかりの船鉾

船鉾がなぜ船の形をしているのか?
日本神話の名シーンの1つ。
神功皇后が船で他国へ戦争に行った逸話が元になっています。

船鉾は神功皇后が船に乗って出陣するシーンをモチーフにしています。
戦前は神功皇后は伝説の歴史人物として知られる存在。
女性でありながら戦争では先頭に立ち勝利をもたらした英雄です。

現代では神功皇后は学校の教科書にも出てこない存在ですので。
なんで船鉾が船なのか聞いてもスゴさがわからないですよね。
時代によって歴史人物の知名度が変わっていることを実感しますね。

船鉾のご利益

船鉾は安産のご利益で有名です。
神功皇后が出陣する際に妊娠していた逸話が元になっており。
身ごもりながらも戦争で勝利を収めた縁起ことから安産のご利益があります。

船鉾へのアクセス方法

船鉾は四条通と新町通の交差点を南へ進むとすぐ。
(京都駅から四条駅まで乗車時間:3分 乗車賃:220円 )