京都グルメ

京都二條若狭屋の栗和菓子|やき栗がおすすめの和菓子屋さん

二條若狭屋外観

二條若狭屋やき栗
▲やき栗

二條若狭屋|栗和菓子専門店

今回は二條若狭屋に行ってきました。

二條若狭屋(にじょうわかさ屋)は栗の和菓子専門店。
やき栗&ふく栗が看板商品です♪

二條若狭屋

①やき栗派!
②ふく栗〇
③花びら餅◎
④遊び心のある和菓子◎
⑤京都駅でも購入可

京都の和菓子BEST3
京都の和菓子BEST3|移住して美味しかった一品BEST3 ▲鶴屋吉信の風流団子 京都の和菓子BEST3|食べ比べて忘れられない一品 今回は京都の和菓子BEST3。 京都移住し...


▲やき栗(中身)

二条若狭屋メニュー:やき栗

二條若狭屋は「やき栗」と「ふく栗」の2つが看板商品。
やき栗は栗を栗餡で包んで表面をこんがりと焼きます♪

どちらも美味しい栗和菓子ですが。
私は「やき栗」のほうが好き♪

焼いた栗餡の香ばしさも良いですし。
栗の甘みもちょうど良くてパクパク食べられます。

二條若狭屋ふく栗
▲ふく栗
 ふく栗の断面
▲中身

ふく栗

ふく栗は栗を栗餡とこし餡で包んで羊羹でコーティングした和菓子。
羊羹で包まれていることもあって。
やき栗よりも重厚な甘味♪

可愛らしい栗の見た目が特徴。
絵に描いたような雰囲気にクスッと笑みがこぼれます。

こし餡と羊羹で包まれている分、ボリュームたっぷり。
パクパクとは食べ続けられないです。

二条若狭屋の栗きんとん
▲栗きんとん

栗きんとん

まさかのこし餡入りの栗きんとん。
美味しいけど、
こし餡はいらないと思ってしまいました。笑

二條若狭屋の唐衣
▲唐衣

唐衣

在原業平が詠んだ一首からインスピレーションを受けた一品。
二條若狭屋さんでは白こし餡とこし餡をハーフ&ハーフにしています♪

見た目の美しさ◎
柔らかな食感も嬉しい一品です。

唐衣は他店と食べ比べした
京都唐衣特集」記事も書いていますので
唐衣をお探しの方の参考になれば嬉しいです。

二条若狭屋花びら餅
▲花びら餅

花びら餅

お正月限定の花びら餅。
二条若狭屋さんの花びら餅は少しシュワッと溶ける求肥が特徴♪

ボリューム感もあって食べ応えあり。
正統派の花びら餅を他店で食べた後に一度食べてみて欲しいです。

花びら餅は他店と食べ比べした
京都花びら餅特集」記事も書いています♪

二条若狭屋の水無月
▲水無月

水無月

6月に食べると残り半年は健康でいられる定番の和菓子♪
プルっとした食感の外郎と。
小豆の甘味を一緒に頂きます。

水無月も他店と食べ比べした
京都水無月特集」記事も書いています♪

二條若狭屋冷コー
▲冷コー

冷コー

アイスコーヒーの見た目の冷コー。
味もコーヒーなのが驚き♪

京都で見つけた和菓子で一番笑いました。
これを作ろうと思った発想に拍手を送りたいです。

二條若狭屋のりんご狩り
▲りんご狩り

りんご狩り

見た目もカワイイ一品♪
りんご餡を使ってるからリンゴ味です。

りんごの見た目が遊び心がありますよね。
本当に可愛いリンゴです。

二條若狭屋亥の子餅
▲亥の子餅

亥の子餅

柔らかな求肥でつぶ餡を包む亥の子餅
外皮には胡麻も入っていて香ばしさも感じる一品です♪

亥の子餅も他店と食べ比べした
京都亥の子餅特集」記事も書いています♪

二條若狭屋の梨餅
▲梨餅

梨餅

梨餡入りだから梨の味がします♪
梨好きには堪りませんね。

新しいことにも挑戦してる感じも好印象です。
色んな果物の和菓子も作って欲しいです。

二条若狭屋の焼き栗
▲やき栗

焼き栗とふく栗は京都駅でも買えます

二条若狭屋さんの焼き栗とふく栗は京都駅でも売っています。
伊勢丹でも売っていますが、
新幹線の改札内でも売っていました。

二条若狭屋の近くには栗和菓子のお店が集まっています。
栗おはぎで有名な京都くりや
焼き栗きんとんで有名な若菜屋さんも有名です。

二条若狭屋さんは栗和菓子専門店として
栗の和菓子メニューが豊富です♪

京都栗和菓子特集」記事も書いていますので
栗好きな方にも読んで頂けると嬉しいです♪

二條若狭屋本店へのアクセス方法

二條若狭屋は二条城から徒歩5分ほどで到着できます。
京都駅から二条城へはバスで行くのがシンプルです。
二条城を見た後に二条通りを東へ行くとお店の前につきます。
(京都駅からバスで二条城前まで乗車時間:13分 乗車賃:230円)