▲占出山町会所
占出山|神功皇后が御神体の山
今回は占出山について。
祇園祭の山鉾の1つ占出山。
神功皇后が鮎釣りしてるシーンが御神体♪
占出山
①神功皇后が御神体
②安産のご利益
③日本三景の前懸け♪
④吉兆あゆ美味
▲神功皇后
神功皇后が鮎を釣った名場面
占出山は神功皇后が御神体の山。
神功皇后が戦争の勝利を占うために、川に釣り糸を垂らすと鮎が釣れた伝説があります。
これを吉報と受け取って戦争にも勝利しましたので、この鮎釣をして鮎が釣れた名シーンが御神体となっています。
町会所では神功皇后像が祀られており
神社の神像のような厳かな雰囲気。
山鉾巡業ではその姿を現して巡業されます♪
▲松島
ご利益は安産
神功皇后は占出山だけでなく
船鉾と大船鉾でもゆかりがあり。
どの鉾山も安産がご利益です。
理由は神功皇后が妊娠したまま戦場へ赴き。
さらに戦争に勝利し。
帰国してから次の天皇になる赤ちゃんを産んだ伝説にあやかってます。
▲天橋立
華やかな装飾
日本三景を描いた前掛けと胴掛けも飾られています。
天橋立図は絵じゃなくて織物で表現されているのがスゴイ。
水引は三十六歌仙を刺繍して作られてるし。
華やかな装飾が美しい♪
▲吉兆あゆ
▲若あゆ
吉兆あゆ
占出山では祇園祭限定で吉兆あゆが売られます。
中身は大極殿本舗の若あゆです。
フワッとした食感カステラ生地に柔らかい求肥の入ったお菓子。
若あゆも夏期限定商品ですので
毎年の楽しみです♪
参考:「大極殿本舗レビュー記事」
占出山へのアクセス方法
四条駅から徒歩3分ほど。
四条烏丸から烏丸通を北へ進み、
最初の交差点、錦小路で西へ曲がるとすぐ到着です。
(京都駅から四条駅まで乗車時間:3分 乗車賃:220円 )