
 ▲一来法師と浄妙坊
浄妙山|アクロバティックな山
今回は浄妙山について。
 浄妙山は後祭の山の1つ。
 一来法師が戦の一番乗りをしようと片手で宙に浮いてる姿が特徴♪
浄妙山
①アクロバティック!
 ②平家物語の名場面の1つ
 ③ご利益は勝ち運
 
 ▲浄妙山
一来法師が浄妙坊の頭上を飛び越える瞬間
浄妙山は平家物語の1シーンを描いた山。
 一来法師が片手を人の頭に置いて飛び越える瞬間を描く。
 嘘みたいにアクロバティック!
 宇治川に架かる宇治大橋を舞台に行われた平氏vs源氏の戦い。
 源氏側の筒井浄妙という名の僧侶が戦の最前線で平氏に向かったところに。
 一来法師が一番乗りで平氏に切り込もうと。
 筒井浄妙をアクロバティックに追い越して一番乗りを横取りした場面
後祭の巡業では片手1本で宙に浮いた一来法師が見られます♪
 
 ▲宇治大橋
宇治川の戦い
浄妙山の最大の見所は一来法師ですが。
 舞台となった宇治大橋や多くの矢も見所の1つ。
 山鉾巡業では気づきにくいのですが。
 浄妙山会所に行くと宇治橋も近くで見ることができます。
 実は矢がたくさん刺さってます。笑
 平氏側から多くの矢が飛んで来る中での出来事だったことがわかります。
浄妙山のご利益は勝ち運
ご利益は勝ち運。
 宇治大橋の戦いをきっかけに平氏を源氏が倒したことに由来します。
 宇治川の戦いで一来法師は負けて戦死してしまいますが。
浄妙山へのアクセス方法
四条烏丸交差点から徒歩5分ほど。
 烏丸通を北へ進み、六角通を西へ曲がるとすぐ。
 (京都駅から四条駅まで乗車時間:3分 乗車賃:220円 )
