京都グルメ

京都亀末廣|京のよすが以外の生菓子も美味しい和菓子屋さん

亀末廣外観

亀末廣花の和菓子
▲花

亀末廣|看板商品は京のよすが

今回は亀末廣へ行ってきました。

亀末廣(かめすえひろ)は烏丸御池にある和菓子屋さん。
1804年の江戸時代に創業した老舗です♪

亀末廣

①美味しい♪
②お店の雰囲気◎
③生菓子が美味しい◎
③わらび餅もあるよ

京都わらび餅特集
京都わらび餅特集|11店舗食べ比べて選ぶオススメのお店 ▲亀屋則克のわらび餅 京都わらび餅特集|移住者が選ぶお店ランキング 今回は京都のわらび餅特集と題しまして。 私の好きな順に...

亀末廣のわらび餅
▲わらび餅
亀末廣わらび餅こし餡
▲中はこし餡

亀末廣メニュー①わらび餅

亀末廣さんの看板商品は「京のよすが」
京のよすがとは、美しい干菓子の詰め合わせセットですが。
私は干菓子が苦手。

代わりにわらび餅を購入♪
柔らかでプルプルな食感◎
口に入れた瞬間に溶けていく時間は幸せです。

わらび餅を丸ごと口に頬張ると。
口からこぼれてしまいそうになりますが。笑
上品なきな粉の香りも最高です。

亀末廣花の和菓子
▲花

ピンク色が美しい花の形をした和菓子。
中はこし餡。

食べるのが勿体ない気持ちになる一品。
京都らしい美しさの和菓子。
味は普通でした。

亀末廣きんとん
▲きんとん

亀末廣きんとんのこし餡
▲中身

きんとん

きんとんは初めて食べたのですが。
食感は洋菓子のモンブランみたいな感じです。

お店や季節によって色合いは変わりまして。
桜色や水色や黄緑色だったりと季節感を感じる和菓子。

亀屋則克暖簾
京都亀屋則克|浜土産だけじゃない絶品和菓子メニュー ▲梢の錦 亀屋則克|京都亀屋ブランドの絶品和菓子 今回は亀屋則克に行ってきました。 亀屋則克(かめや のりかつ)は烏...

亀末廣店内
▲店内

お店の雰囲気を味わうだけでも価値あり◎

亀末廣はお店の見た目だけでなく。
店内の雰囲気も素敵です。

歴史を感じる看板や暖簾。
店内は木造のカウンターや棚が並びまして。
ちょっと薄暗い雰囲気の中で和菓子を選びます。

現代から昔にタイムスリップしたみたいな気持ちになります♪

京都亀屋ブランド特集
京都亀屋ブランド|五亀二鶴から受け継がれる和菓子屋リスト ▲亀末廣(元 亀屋末廣) 京都を代表する亀屋ブランドの和菓子屋リスト 今回は京都の店名に亀屋の入る和菓子屋をご紹介します。 ...

亀末廣生菓子メニュー
▲メニュー

小箱から和菓子を選ぶ

亀末廣さんではショーケースではなく。
小箱から生菓子を選ぶスタイル♪

なんだか可愛らしくて。
和菓子を選ぶ時もドキドキしながら楽しいです。

亀末廣店内
▲店内

デパ地下に出店しない

季節毎に生菓子はメニューが変わるそうなので、また別の季節に来たいです。
また亀末廣は百貨店に出店していないので。
お店に来るしか購入することができないのが悩ましいですね。

お店は烏丸御池駅から徒歩1分とアクセスが良いで。
観光客の皆様にとっても足を運びやすいと思います。

京都和菓子屋さん特集|ときめく暖簾に老舗の雰囲気を堪能 ▲鍵善良房 京都の老舗和菓子屋さん特集 今回は京都の和菓子屋さん特集。 暖簾をくぐる瞬間のときめき。 思わず「わ...

是非お店の雰囲気だけでも味わって頂きたいお店です♪

亀末廣へのアクセス方法

お店は烏丸御池駅から徒歩3分の場所にあります。
烏丸御池駅の交差点から烏丸通の南を眺めますと、NHK京都とスターバックス京都三条烏丸ビル店が見えるはずです。さらに奥に見えるスタバ六角堂店ではないですよ。←注意
NHKとスタバの間に東西に走る道がありますので、その道(姉小路通り)を西へ行けばすぐに亀末廣に到着です。
(京都駅から烏丸御池駅まで乗車時間:6分 乗車賃:210円)