▲えびす焼
かぎ甚(鍵甚良房)|鍵善良房から暖簾分けの和菓子屋さん
今回はかぎ甚に行ってきました。
かぎ甚(鍵甚良房)は祇園にお店を構える和菓子屋さん。
2019年に鍵甚良房からかぎ甚に店名を変更されています。
①麦代餅美味しい◎
②濡れ燕〇
③栗の子◎
④亥の子餅◎
⑤えびす焼
⑥鍵善良房から暖簾分け

▲麦代餅
かぎ甚メニュー:麦代餅
麦代餅と言えば中村軒さんが有名ですが。
かぎ甚さんの麦代餅も美味しい♪
中村軒さんとの違いはお餅がめっちゃ柔らかい◎
羽二重餅で粒餡を包みこみ
コクのあるきな粉をどっさりまぶした一品です。
▲濡れ燕
濡れ燕
黒糖のコクたっぷりの寒天の中に粒あんの一品。
ツルツルとした食感◎
羊羹とは違う美味しさ♪
黒糖のコクにグッときました。
▲栗きんとん
栗の子
いわゆる栗きんとん。
栗と砂糖のみで作る絶品の栗和菓子♪
秋限定の栗きんとん。
秋に祇園界隈に行くなら寄って欲しいです。
▲亥の子餅
亥の子餅
秋から初冬にかけて限定販売の亥の子餅。
鍵甚さんは柿が入ってる亥の子餅が他店には無い♪
柿と栗と銀杏が入っていて美味しい一品です。
ちなみに「京都の亥の子餅特集」記事もありますので。
亥の子餅好きの方は是非見て欲しいです。
▲えびす焼
えびす焼
かぎ甚さんの商品の中でえびす焼が最も有名かと思います。
毎年1月9日から11日に行われる十日えびす大祭の時に買えます♪
▲花びら餅
花びら餅
お正月に食べる花びら餅♪
かぎ甚さんは羽二重餅、堀川ごぼう、山利商店の白味噌を使っています。
羽二重餅は柔らくて美味しいですよね。
また有名な山利商店の味噌を使ってるのも嬉しいです。
花びら餅は食べ比べした「京都花びら餅特集」記事も書いてますので
花びら餅をどのお店で買おうかお悩みの方の参考になれば嬉しいです。
▲入口
あの鍵善良房から暖簾分け
祇園で最も有名な和菓子屋さんと言えば、鍵善良房さん。
かぎ甚さんと名前が似ていて混乱しました。
かぎ甚の初代様が鍵善良房から独立して創業されたお店とのこと。
いわゆる暖簾分けです。
2019年に店名をかぎ甚に変更されましたが。
それまでは鍵甚良房が店名でしたので一文字違うだけ。

私はTwitterでかぎ甚さんのアカウントを見かけるまで。
かぎ甚さんの店舗は鍵甚良房さんの別店舗か工場かと勘違いしていました。。。
大変失礼致しました。
かぎ甚への行き方
かぎ甚は建仁寺の西側、大和大路通沿いにお店があります。
京阪電車の祇園四条駅から徒歩5分ほど。
四条河原町や八坂神社など観光ついでに行くことをオススメします。