▲東福寺
京都の紅葉BEST3|永観堂、東福寺は不動の人気
今回は京都で美しい紅葉の名所ベスト3をご紹介します。
あくまで私の好みです♪
1位:永観堂
2位:東福寺
3位:常寂光寺
おまけ
①清水寺
②真如堂

▲永観堂境内は真っ赤。
▲永観堂境内にある多宝塔
ベスト1 永観堂
永観堂は「もみじの永観堂」と呼ばれるくらいに紅葉が美しいことで有名です♪
紅葉シーズンに真っ赤な紅葉で境内が埋め尽くされる光景は圧巻。
京都人だけでなく全国から観光客が押し寄せますので。
京都の中でもトップクラスに大混雑します。
私のオススメは夕日が沈む頃を狙って永観堂を訪れることです。
永観堂の境内は西向きなので、夕日を浴びる頃に紅葉の美しさが倍増します♪
混雑が酷いですが、是非一度は「もみじの永観堂」と呼ばれる所以を体験して頂きたいです。
▲頭上も紅葉で埋め尽くされる。
南禅寺や哲学の道も一緒に巡ることができる好立地
永観堂に行くならお隣の南禅寺や哲学の道も一緒に見ることできますので。
京都に紅葉を見に行きたいけど、どこに行けば良いかわからない人は、とりあえず永観堂に行くことをおすすめします。

▲通天橋からの紅葉
ベスト2 東福寺
東福寺の見所は通天橋(つうてんきょう)と呼ばれる橋の上から紅葉を見下ろすことができるところです。
通天橋の下には紅葉の雲が広がってるような景色が広がっています。
ただし写真を見て頂いてもわかる通り、通天橋の上は人でギュウギュウ詰めになります。
紅葉を見下ろすためには橋の端に行かなければいけませんが、当然ながら誰もが端に行きたい訳です。
だから橋の上は人から押されるので危ないです。
▲通天橋では皆で場所取り合戦
写真撮影禁止になってしまった。
昔は橋の上から写真撮影OKでしたが、最近は橋の上からの写真撮影は禁止になってしまいました。
なのでこの記事の写真も撮影OKだった頃に東福寺に行った時の写真です。
写真撮影したい人には不満の残るスポットになってしまいましたが、一度体験したらそりゃ撮影禁止になるよね。と納得するくらいの混雑さです。
東福寺は京都駅からJRで1駅先の東福寺駅を降りるだけというアクセスの良さも良いです。

▲常寂光寺前
ベスト3 常寂光寺
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は観光名所の嵐山エリアにあるお寺です。
常寂光寺は永観堂や東福寺と比べて大きいお寺ではありませんが、境内が美しい紅葉で埋め尽くされている光景は素晴らしい。
空を見上げても紅葉で埋め尽くされています。
常寂光寺は苔が美しいことでも知られており、苔の上にヒラリと舞い落ちたもみじの葉とのコントラストも美しいです。
▲境内は常に坂道
問題点は常寂光寺は山の斜面に境内が建てられているので、坂道を登り続けないといけません。なので足腰の悪い人にとっては辛いです。
常寂光寺は嵐山エリアにあるので、一緒に嵐山巡りができるところが良いですね。
ただし嵐山に行くなら、永観堂と東福寺も一緒に巡るのは地理的に手間がかかるので、時間と体力を考えて紅葉巡りを計画する必要があると思います。

▲清水寺
おまけ①清水寺
BEST3に入れても問題ない清水寺です。
京都を代表する観光名所は紅葉も美しかった♪
写真の通り京都市街地を見渡せるのも気持ちが良いですし。
清水の舞台から見下ろす紅葉も絶景です。

▲真如堂
おまけ②真如堂
真如堂も紅葉の綺麗なスポットとして人気です。
さらに無料で見れるのも嬉しい♪
今回ご紹介したスポットの中で唯一の無料スポット。
穴場として有名な真如堂。
昔は地元の京都人だけが楽しむ穴場スポットでしたが。
JR東海のCMに抜擢されて以来は大人気スポットになってしまいました。

▲嵐山と渡月橋
もしも初めて京都に紅葉を見に行くなら
東福寺と永観堂は一緒に巡ることは可能ですが、常寂光寺に行くなら嵐山エリアだけ巡ることにして、東福寺と永観堂は行かないほうが良いと私は思います。
物理的に3カ所だけを巡ることは可能ですが、せっかく嵐山に行くなら嵐山にある観光名所をゆっくり巡るほうがドタバタしなくて良いかなと思います。
なので。
もしも初めて京都の紅葉を見に行く方がいましたら。
永観堂と東福寺に行くことをオススメさせて頂きます。
▲東福寺の通天橋
混雑必須。でも我慢する価値はある
ただし私のベスト3には大きな問題があります。
それは混雑がスゴイことです。
「ここは本当にお寺なのか?」「いやお寺であるはずがない!?」
「ディズニーランドやUSJじゃないよね?」と驚くことになるでしょう。
でも一度は行くしかありません。
混雑が酷いから別の場所にしたところで、きっと後悔するでしょう。
心残りになります。
何百年も昔からずっと紅葉の名所と言われてきた場所です。
綺麗だから人がたくさん来るのです。
大したことない場所に人は来ないのです。
美しいからこそ、混雑を我慢してでも人がたくさん来るのです。
一度は行ってみて、次回からは穴場や別の場所に行けば良いと思います。
以上。
私の京都の紅葉おすすめBEST3でした。