▲楊柳観音
あばれ観音|京都祇園祭(後祭)宵山にて開催
今回はあばれ観音に行ってきました。
祇園祭(後祭)に行われる行事の1つ。
あばれ観音は7月23日23時頃に開催されます♪
①7月23日開催
②23時過ぎから開始
③みんなで笑顔に♪
▲vlog
祇園祭の後祭の宵山に行われるあばれ観音
あばれ観音は南観音山で行われる行事。
毎年7月23日23時過ぎに開催されます♪
ちなみに2022年は23時40分頃に始まりました。
あばれ観音がどんな祭なのか?
見に行った時の動画も作成したので、映像で見て頂いたほうが雰囲気も伝わると思います。
南観音山の御神体である楊柳観音菩薩像を御輿にのせて、みんなで「ワッショイ!ワッショイ!」と新町通りを駆け巡ります♪
▲あばれ観音
あばれ観音の由来
あばれ観音が何のために行われるのか?は諸説あるそうです。
南観音山の神様(女神)は北観音山(男神)に恋をして、翌日の山鉾巡業で恋心から南観音山の女神様が北観音山の神様にちょっかいを出されてしまうと困るからと
前日の宵山で御輿に担いで皆で暴れさせて、気持ちを発散して貰うために開催します。
なんだそれ!?笑
▲観客
和やかな雰囲気でワッショイ!
あばれ観音というくらいだから、てっきり激しい儀式と思ったのですが。
祭の雰囲気は心温まる和やかな雰囲気です♪
御輿を担ぐ人から道沿いの観客までが「何だコレ?笑」みたいな雰囲気なんです。笑
皆で少し照れながら、でも皆で拍手をしながら、みんなで笑い合いながら行われるのです。
最後は拍手で終わり
また来年も行きたくなる平和な儀式です。
あばれ観音への行き方
場所は南観音山の建つ新町通。
錦小路通と蛸薬師通の間で行われます。
四条駅から四条通を西へ。
新町通で北に曲がればすぐ。
(京都駅から四条駅まで乗車時間:約3分 乗車賃:220円)