京都移住

京都移住後の休日の過ごし方|中小企業で会社員してる私の話

京都移住後の休日の過ごし方

八坂の塔
▲八坂の塔 日曜日の夕方頃は意外と人が少ない。

京都移住後の私の休日の過ごし方

こんにちは。
今回は京都移住後の休日の過ごし方について。

私は2019年9月に京都移住しまして。
京都の中小企業で会社員をしながら京都で暮らしています。

移住しても会社員な私の休日をご紹介します♪

京都移住後の休日

①朝起きてカフェ読書
②パン屋&和菓子屋&ケーキ屋さん巡り
③自転車に乗って観光地巡り
④四条で服や食器や雑貨の買い物
⑤寝る前のカフェ読書

烏丸御池交差点
▲烏丸御池交差点
スタバ京都三条烏丸ビル店店内
▲スタバ三条烏丸店

朝のカフェ読書|まったりと休日が始まる

私は京都市内の烏丸御池駅近くで一人暮らし。
烏丸御池駅は地下鉄烏丸線と東西線が通るアクセスの良さと。
カフェやパン屋さんが集まる環境に惹かれて住んでいます♪
(※烏丸御池は京都で家賃が高いエリアのため経済的には辛いです。。。)

とりあえず。
休みの日は朝起きたらカフェで読書をするのが私の幸せな時間です。
この瞬間のために平日は働いていると言っても過言ではない。笑

カフェはスタバを利用するのが圧倒的に多いですが。
たまに前田珈琲(京都で有名な老舗喫茶)や
センティード(スペシャリティコーヒー専門店)に行くこともあります。
(※烏丸御池駅から徒歩5分圏内にスタバは3店舗もあります。)

ちなみに。
京都に住んでいる実感を得たい時は歩いて鴨川を見に行くこともあります♪

ファイブランfiveran外観
▲人気パン屋「ファイブラン」
anneeアネ入口
▲人気パン屋「annee」

ランチは京都の人気パン屋さんで

カフェでまったり過ごした後はランチタイムです!
京都はパン屋さんが多い街。
しかも私が住む烏丸御池エリアは人気パン屋さんが集まる激戦区。
週末のパン屋さん巡りは楽しみの一つです。

また京都らしい和菓子屋さん巡りや。
ケーキ屋さん巡りも楽しみの一つになりました。

京都には美味しいケーキ屋さんも多いことを移住してから知りましたし。
街中に素敵な暖簾の掛かる和菓子屋さんがあるのも京都らしくて素敵だなと思います。

新緑の南禅寺
▲新緑の頃の南禅寺 観光客も少なくて快適な時期
清水寺三重塔から仁王門
▲清水寺からの景色 自転車に乗って家から約20分あれば来れる幸せ。

お昼から気軽に自転車に乗って観光名所へ

お昼ご飯を食べた後は自転車に乗って京都観光へ。
烏丸御池から自転車に乗れば、有名な観光名所に行くことに困りません。

南は五重塔で有名な東寺や千本鳥居の伏見稲荷大社。
北は上賀茂神社や下鴨神社。
東は清水寺や八坂の塔、祇園エリア。
西は渡月橋が印象的な嵐山まで。

地図を見なくても、おおよその方角を目指して走れば到着できるのも便利♪

京都のスゴイところは特に予定が無くても。
とりあえず外に出たら美しい景色に出会えることです。
何かしら発見があるのも嬉しいというか、刺激があって楽しいです。

また京都からお隣の滋賀県や大阪府、兵庫県の神戸にも気軽に出かけられる、この近畿圏の近さにも驚きました。
今後の楽しみの一つです

四条通り長刀鉾
▲東急ハンズ前
京都BAL入口
▲京都BAL前

買い物は四条エリアで

服や家具、雑貨などの買い物は四条エリアでします。
四条エリアはいわゆる京都の繁華街。
週末には京都中の人と観光客が四条エリアに集結しています。笑

高島屋や大丸などの百貨店はもちろんのこと。
全国チェーンの服屋や家具屋さんも四条エリアに出店しています。

私の場合は大学生時代から服を買うお店が変わっていなくて。
服はユニクロ、無印良品、ユナイテッドアローズ、BEAMS(ビームス)、JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)、ナノ・ユニバース、EDIFICE、TOMORROWLANDで。
家具や雑貨は無印良品、東急ハンズ、unico、ACTUSなどでブラブラします。

あんまり京都らしく無いと言いますか。
どこの街に行っても変わらないスタイルで生きています。笑

スタバ三条大橋店1階
▲スタバ三条大橋店
スタバ京都烏丸六角店夜混雑状況
▲スタバ六角店

夜もカフェ読書

だいたい夕方までには家に帰ってきて、夕ご飯を食べまして。

そして。
寝る前までは、またカフェ読書しています。笑
私にとってカフェ読書タイムが一番幸せな時間でして。
京都移住する前から同じ生活を送っています。

だから身近にカフェのあるエリアに住むことは最初から決めていましたし。
今の烏丸御池の環境には大変満足しています♪

以上。
私の京都移住後の休日の過ごし方でした。

なんとなく移住と言えば。
自然豊かな環境で農業を楽しんだり、フリーランスで働くとか、カフェやお店を開業するみたいな暮らしをイメージするのですが。。。

私の場合は会社員ですし。
農業とはほど遠い、少し都会的な雰囲気のある移住生活かもしれません。笑

京都移住を検討されている方には、こんな京都暮らしもあるんだ。。。
と1つの参考になれば幸いです。

烏丸御池駅への行き方

京都駅から地下鉄に乗れば到着です。
(京都駅から地下鉄烏丸御池駅まで乗車時間:5分 乗車賃:230円)