▲塩芳軒
塩芳軒|京都西陣を代表する和菓子
こんにちは。
今回は塩芳軒に行ってきました。
塩芳軒(しおよしけん)は和菓子屋さん。
西陣にお店を構える京都を代表する老舗です。
①上品で美味しい♪
②お店の雰囲気も◎
③和菓子の見た目も美しい◎
▲店内
塩芳軒はNHK朝の連続テレビ小説「あすか」の舞台
塩芳軒はNHK朝の連続テレビ小説「あすか」の舞台になったお店としても有名。
※あすか 1999年放送 竹内結子さん主演
和菓子の美味しさも注目ですが。
お店の見た目や店内の雰囲気も素敵です♪
艶の無い漆黒の暖簾が印象的。
気軽にはお店に入りにくい高級感が漂いますが。
暖簾をくぐってお店に入れば店員さんが丁寧に接客してくれます。
漆黒の暖簾をくぐる瞬間は京都らしくて胸がドキドキします。
▲菊日和
塩芳軒メニュー
今回の来店では季節の蒸菓子と聚楽を購入。
お店の見た目だけでなく、和菓子にも品格を感じます。
どれも美味しく頂きました。
菊日和
今回食べた中で一番美味しかったです!
羽二重餅で作られており、とっても柔らか。
口に入れた瞬間に溶けていくような感覚。
マシュマロを連想してしまいました。
この菊日和は是非また食べたい一品です。
▲きんとん錦秋
錦秋
今まで食べた「きんとん」の中で最も綺麗。
名前の通り、秋を感じる色合いです。
錦秋(きんしゅう)とは、紅葉が錦のように美しい秋。
そんな言葉があることを塩芳軒で初めて知りました♪
▲落葉
落葉
よもぎ入りの羽二重。
粒餡の入った和菓子。
柔らかいだけでなく、蓬の香りを感じてほっこりしました♪

聚楽(じゅらく)
塩芳軒の看板商品。
豊臣秀吉が京都に築いた聚楽第から名前をとった饅頭
個人的には一度食べたら満足。
塩芳軒への行き方
観光客にとっては少し手間がかかる場所にお店があります。
安倍清明を祀る清明神社から徒歩10分ほどで行くことができますので。
清明神社に行く方は少し足を伸ばして塩芳軒にも行って欲しいなと思います。
京都駅から清明神社行きのバスに乗って向いましょう。