▲開店時間AM8時半
出町ふたばの豆餅|朝と夕方は行列待ち少なめ
今回は出町ふたばに行ってきました。
京都の出町ふたばの豆餅は大人気。
土日は丸一日中ずっと行列が途絶えないほどの人気ぶり。
桜や紅葉シーズン、連休中は恐ろしいほどの行列になります。笑
①開店時間8時30分は空いてる♪
②閉店間際17時半も空いてる
③事前予約なら行列不要
④京都駅でも買える
⑤四条でも買える

▲桜餅
土日は終日行列で朝と夕方は待ち時間少なめ
出町ふたばの豆餅は美味しい♪
一度食べたことのある方は行列ができるのも納得のはず。
土日は特に行列が途絶える時間が無く。
紅葉や桜シーズン、大型連休中になると店前だけにとどまらず、
向かい側の鴨川まで届きそうな行列ができます。
行列を回避するには開店時間朝8時30分に行くことです!
閉店時間17時30分間際も行列は少ないけど売り切れのリスクがあります。涙
▲京都駅TheCUBE前
前日までの電話予約か京都駅や四条の百貨店でも購入可能
開店時間に行く以外は事前電話予約することです。
ただし当日予約はできないのでご注意を!
行列に並んでいると「予約した○○です」と。
行列に並ぶことなく購入されてる人を何人も目撃します。笑
事前予約以外では京都駅や四条の高島屋や大丸のデパ地下でも購入可能です。
どちらも数量限定のため午後には売り切れ必須!
私のオススメは四条の高島屋や大丸でサクッと購入すること♪
ほぼ行列不要で買うことができます。

▲豆餅
出町ふたばメニュー①豆餅
出町ふたばの豆餅は噂通り美味しい♪
たかが豆餅、されど豆餅。
餡のコクが深くて。
一口食べた時の瑞々しさ。
ジューシー感がたまりません♪
確かに美味しいのです!
勝手に比較して申し訳ないのですが。
出町ふたばと同じく行列ができる仙太郎の豆餅より3倍は美味しい。
※あくまで個人の感想です。
▲栗餅
栗餅
秋限定の栗餅もめっちゃ美味しいです♪
定番の豆餅に栗の美味しさがプラスされた贅沢な一品。
毎年の栗シーズンには必ず一度は買いに行きます。
▲柏餅
柏餅
子供の日である5月5日前になると販売される柏餅。
モチモチの食感とこし餡のバランスが最高すぎる♪
出町ふたばさんは豆餅以外のメニューも他店を圧倒する美味しさ。
少し大きめなお餅を頬張りながら食べるのも嬉しい。

▲桜餅
桜餅
春限定メニューの桜餅。
少し大きめの桜餅を頬張る瞬間は幸せ過ぎます♪
お餅メニューに関しては出町ふたばは本当に美味しい。
お餅を食べる幸せを感じます。
▲水無月
水無月
6月限定で頂ける水無月。
水無月も美味しいことに驚きです。笑

▲田舎大福(蓬餅)
よもぎ餅
田舎大福(よもぎ餅)も美味しくてビックリ♪
他店に比べて大きめサイズなのも嬉しいです。
モフッとかぶりつきたい。
もぐもぐと頬張って食べる瞬間が幸せ。
蓬の香りも◎
コクと旨みたっぷりのつぶ餡も最高です。

▲桜だんご
桜団子
春限定の桜だんご。
名前の通り桜の葉の入った桜香るお団子♪
少し大きめのモチっとした食感に幸福感を感じる一品。
ピンク色の見た目も可愛らしいし。
春の訪れを感じずにはいられない!
せっかく出町ふたばに行くなら豆餅を買いたいけど。
それ以外のメニューも美味しそうです。
コツコツ他のお餅を買っていきたい♪
出町ふたばへの行き方
お店は河原町今出川交差点近くにあります。
交差点には三菱UFJ銀行があるので、銀行を目印に北へ進むとすぐにお店があります。
お店の近くには鴨川や世界遺産の下鴨神社がありますので、下鴨神社観光の際には是非ふたばの豆餅をおすすめします。

