▲ウインナーコーヒー
築地京都のウインナーコーヒー
今回は京都の築地に行ってきました。
築地は1934年(昭和9年)から営業を続ける老舗喫茶店。
レトロカフェ人気に伴い連日大混雑♪
①レトロカフェ人気
②土日は大混雑
③しかも若者ばかり
④独特なお店の雰囲気◎
▲ウインナーコーヒー
築地メニュー:ウインナーコーヒー
築地の定番メニューはウインナーコーヒー。
せっかくなので私もウインナーコーヒーを注文しました。
コーヒーの上にホイップクリームがのってるのが特徴。
美味しいけど、
店内の混雑さに圧倒されて味をあまり覚えてないです。笑
▲外観
土日の昼間の混雑さに驚き
築地さんはお店の外観から内装までレトロな雰囲気が素敵な喫茶店。
現代のカフェには無い独特な空気感が特徴ですが
店内は大混雑しています。
店内はほぼ若者で溢れまして。
特に土日はおじいちゃんおばあちゃんはいません。笑
10代20代の若者のたまり場と化してました。
一緒に行った相方の声が聞こえないほど
BGMも大音量ですし、
他のお客さんの声も大きくて頭がクラクラします。

▲階段
静かにコーヒーを飲むなら朝か夜に行こう
今は夜の営業をしていないみたいですが、
京都に住む前に旅行で来た時は夜に来たことがありまして
その時は店内はとても静かだった思い出があります。
静かな時間を楽しみたい方は朝か閉店間際に行くのがオススメです。
築地への行き方
四条河原町から徒歩2分ほどでお店に行くことができます。
四条河原町交差点から北へ歩き、最初の横道をすぐに右へ入ると築地です。
この辺りは飲食店と風俗店が密集してるエリアで、築地の隣の隣の隣あたりにはエッチなお店があったりと、未成年の方やカップルで行く場合は迷わないように気をつけて下さい。
迷ってしまうと本当に喫茶店なんてあるの?と不安になると思います。(^^;)
焦らずに地図を見て探して下さい。