
 ▲本殿前
八坂神社で初詣|正月だけで100万人が参拝
今回は八坂神社に初詣に行ってきました。
 祇園にある京都を代表する八坂神社。
 初詣には100万人の参拝客が訪れます♪
①初詣100万人
 ②屋台も混雑
 ③ご利益は疫病退散
 ④駐車場&駐輪場は無し
 ⑤動画版
 
 ▲舞殿前
100万人の大混雑
八坂神社は初詣に約100万人の参拝客数が訪れる有名神社。
 祇園という好立地ということもありまして。
 初詣で大混雑します♪
 西楼門や南楼門が出入口のため人が詰まります。笑
 特に西楼門は四条通から人が流れ込んでくるので行列ができます。
 人の流れに入ってしまえば抜け出せません。
 トイレは事前に済ませておきましょうね。
 
 ▲参道の屋台
屋台有り
八坂神社では屋台も出店しています。
 西楼門から本殿まで続く参道、円山公園に屋台が出店しています♪
 美味しそうな香りに誘われて食べたくなりますが。
 参拝は行列必須ですので。
 先に参拝を済ませてから屋台巡りすると良いと思います。
 
 ▲屋台
ご利益は疫病退散
八坂神社のご利益は疫病退散、無病息災。
 祇園祭は八坂神社の祭ですから。
 ご利益が疫病退散なのは有名ですよね♪
 平安時代より続く祇園祭の目的は疫病退散ですから。
 当時は夏になると疫病が蔓延して多数の方が無くなる時代。
 祇園祭を行うことで神様に疫病を追い払って貰おうとした由縁があります。

 ▲兎
 
 ▲辰
 
 ▲蛇
諌山宝樹氏の大絵馬
八坂神社の大絵馬のデザインが可愛らしくて思わず写真を撮ってしまいます。
 日本画家の諌山宝樹氏が描く大絵馬です♪
 私の知る限りでは最低でも2023年から諌山氏による大絵馬が続いています。
すごく可愛いです♪
 
 ▲西楼門前
駐車場と駐輪場は無し
八坂神社は神社専用の駐車場と駐輪場がありません。
 円山公園の有料駐車場や近くのコインパーキングを利用します。
▲vlog
動画版
八坂神社に初詣に行った時に動画撮影もしています、現地の空気を感じたい人は見て下さい♪
八坂神社へのアクセス方法
京都駅から八坂神社方面行きのバスに乗るのが簡単ですが。
 バスは渋滞に巻き込まれる可能性大!
 手間ですがJR奈良線で東福寺駅まで行き、京阪電車に乗り換えて、
 祇園四条駅まで行くのが私的にはオススメです。涙
 (京都駅から祇園四条駅まで約15分 乗車賃:290円 )
