京都おすすめ

京都の親子丼特集|7店舗食べ比べたおすすめ

鳥岩楼親子丼

京都親子丼BEST3
▲鳥岩楼の親子丼

京都で好きな親子丼BEST3

今回は京都の親子丼特集。

京都移住して食べた親子丼をご紹介。
順番は美味しかった順となります♪

京都親子丼BEST3

①権兵衛
②とり安
③鳥岩楼
④炭火串焼こけこっこ
⑤京のつくね家
⑥八起庵京都高島屋店
⑦萬福
⑧わたつね

京都グルメ特集
京都グルメ特集|移住して見つけた美味しいものリスト ▲平野屋の鮎の塩焼き 京都グルメ特集|京都美味しいものリスト 今回は京都グルメ特集。 京都で食べた美味しかったものを...

祇園権兵衛暖簾
▲祇園権兵衛の暖簾
京都祇園権兵衛の親子丼
▲親子丼

①権兵衛

祇園にある蕎麦屋さんの名店♪
ご紹介する親子丼の中で最も出汁の香りを楽しめる一品です。

祇園という立地も魅力的で。
お店の雰囲気も京都らしい上品さを感じます。
一人で行く度に少し緊張しますけど。笑
それも魅力です!

参考:「権兵衛レビュー記事

とり安暖簾
▲とり安の暖簾
とり安の親子丼
▲親子丼

②とり安

とり安は京都旅行雑誌で頻繁に紹介されています。
「これは美味い!」と確かに思いました♪

京都でしか見たことのない、ふわふわというよりふわドロな玉子が特徴です。
この玉子とじはしっかりと出汁が効いていて、今まで食べたことのない味と美味しさ。

でもとり安の残念なところは平日しか営業していないのです。(^^;)
だから京都に移住するまで、なかなかお店に行くことはできませんでした。
他県住みの方は平日に有給を取るか、長期連休中の平日に行くしかないと思います。

参考:「とり安レビュー記事

鳥岩楼の暖簾
▲鳥岩楼の暖簾
鳥岩楼親子丼
▲親子丼

③鳥岩楼

鳥岩楼は京都西陣にある水炊き専門店。
ランチタイム限定で親子丼を食べることができます♪

出汁の効いたふわふわの玉子とじの上に。
さらに黄身が乗って濃厚で美味しいです。笑

私は少食なので、少し小ぶりな鳥岩楼の親子丼はちょうど良いサイズ感です。
でも普通の男の子にとっては、このサイズはもの足りないかもしれませんね。

参考:「鳥岩楼レビュー記事

こけこっこ京都店内
▲こけこっこ店内
こけこっこ親子丼
▲親子丼

④炭火串焼こけこっこ

こけこっこは京都駅伊勢丹の11階にお店がありますので。
観光客にとってはアクセスが良くて便利です。

お店は東京の会社が運営しているのですが、オシャレな雰囲気と11階からの京都市内を一望できる景色は開放感があって気に入っています。

ちなみに京都らしい親子丼が食べたいという人は別のお店に行くほうがオススメです。笑
こけこっこの親子丼は都会っぽいと言いますか、現代風な感じがして私は好きなんです。

参考:「こけこっこレビュー記事

京つくね家外観
▲京のつくね家
京つくね家の親子丼
▲親子丼

⑤京のつくね家

京のつくね家は京阪電車の神宮丸太町駅が最寄り駅。
鳥料理専門店「八起庵」の裏側にお店を構える人気店。

プリプリの鶏肉。
濃厚たまごが美味しいお店です。
平安神宮や金戒光明寺、真如堂へ観光の際はランチにオススメ。

参考:「京のつくね家

八起庵京都高島屋店
▲八起庵京都高島屋店
八起庵の親子丼1650円
▲親子丼

⑥八起庵京都高島屋店

鳥料理専門店「八起庵」の京都高島屋店では親子丼を頂くことができます。
京阪電車の神宮丸太町に本店を構える八起庵ですが。
本店では親子丼メニューはありません。

八起庵の親子丼は高島屋店限定メニュー。
京都高島屋の飲食店街は京都の人気店が集まっていますので。
京都観光の際の食事は京都高島屋にすると便利です♪

参考:「八起庵レビュー記事

京都四条烏丸萬福店構え
▲萬福
萬福親子丼半玉うどん
▲親子丼

⑦萬福

萬福は四条烏丸にある昔ながらのお店。
中華そばや親子丼が人気のお店です。

昭和の雰囲気漂う食堂。
しかも美味しい♪
近くの会社員にも人気のお店です。

参考:「萬福レビュー記事

京都わたつね入口
▲わたつね
わたつね親子丼
▲親子丼わたつね食堂のわたつねさん
牡蠣フライ等の定食から蕎麦、丼物まで揃うお店です。

親子丼は優しい出汁の香り♪
仕事終わりにホッコリとした気持ちになれる癒しの一品です。

参考:「わたつねレビュー記事

編集後記

今まで食べた京都の親子丼をご紹介させて頂きました。
京都と言えば出汁の良い香りというイメージを持っていましたが。
実際に出汁の良い香りを親子丼で楽しむことができて満足しました。