京都旅行記

京都大田神社のカキツバタ|見頃はGWに咲く平安時代から続く杜若の名所

大田神社杜若

大田神社鳥居
▲鳥居

大田神社のカキツバタ

今回は大田神社に行ってきました。

大田神社は杜若(かきつばた)が見所。
平安時代の歌にも詠まている名所です♪

大田神社の杜若

①2.5万本!
②4月末~5月頭が見頃
③国指定の天然記念物
④拝観料300円
⑤動画版

大田神社のカキツバタ群落
▲杜若群落
大田神社杜若
▲かきつばた

カキツバタの見頃は4月末から5月上旬

大田神社はカキツバタ群落が有名。
約2万5千本のカキツバタが広がる光景が見所です。

平安時代からこの地はカキツバタの名所だったらしく
当時の和歌にも登場します。

2,000㎡の敷地にビッシリと咲くカキツバタ♪
鮮やかな青色が美しいです。

大田神社のカキツバタの見頃は4月末から5月上旬に迎え
ちょうどGW連休と重なります。
(写真は2023年5月3日です。)

カキツバタは1株に2,3回、花が咲くため。
4月末から5月上旬にかけて長い期間で楽しむことができます♪

大田神社の拝観料300円
▲保護のため300円
大田神社杜若群生地
▲2024年5月3日

拝観料300円

大田神社では拝観料300円が必要ですが。
昔は無料だったみたいです。
地元の方はお金を賽銭箱に入れずに見ている方が多いです。

天然記念物の保護のため。
自主的に拝観料を入れる方が多い印象を受けました。


▲vlog

動画版

大田神社に行った時の動画も作成してみました。
杜若が風が揺れる姿が美しいし
爽やかなブルーが本当に綺麗です♪

大田神社に行こうと思っている人の参考にして頂けると嬉しいです♪

大田神社へのアクセス方法

上賀茂神社から東へ約5分ほど歩くと到着。
上賀茂神社は最寄りの鉄道駅がありませんので。
北大路駅から上賀茂神社行きのバスに乗るのが良いかと思います。