▲妙覚寺の山門
京都妙覚寺の歴史を修学旅行レポートとして。
こんにちは。
今回は京都の妙覚寺の歴史について記事にしました。
他県にお住まいの方で妙覚寺(みょうかくじ)の存在を知っている方はほとんどいないと思います。
実際に私が妙覚寺を訪れた際に観光客は一人もいませんでした。
もし日蓮宗の関係者様以外で他県からわざわざ妙覚寺を訪れようと思う人がいれば、きっとその方は歴史好きであり、織田信長ファンの方だと予想しますがいかがでしょうか?
私は織田信長が家臣の明智光秀に討たれてしまった本能寺の変の真相に迫る書籍やテレビを見るのが好きで妙覚寺を訪れました。
今回は京都にある妙覚寺の歴史を修学旅行レポートとして学校の担任の先生に提出するつもりで記事にしてみました。
▲妙覚寺の山門から本堂を眺める。
誰が妙覚寺を建てのか?
妙覚寺は日蓮宗のお寺であり、日蓮宗僧侶の日実によって建てられました。
日蓮宗と言えば、学校の歴史教科書の中で鎌倉新仏教の一つとして登場しました。
日蓮(にちれん)という僧侶によって設立された仏教の宗派です。
日蓮宗は京都では商人に支持されていたこともあり、京都市街地の中にお寺が集まっています。
妙覚寺もその中の一つであり、本能寺の変で有名な本能寺も日蓮宗のお寺として現在は京都の都心部にあります。
妙覚寺は本能寺の変の際に焼失しており、現在の建物は江戸時代に再建されたものとなっています。
▲妙覚寺の境内と本殿はわりと殺風景
本能寺の変との関係
日本史の出来事の中でも本能寺の変は有名な事件です。
現在もなお明智光秀が織田信長を討った理由は謎に包まれたままであり、謎だからこそ本能寺の変を描いたドラマや、事件の真相を予想した本が世に出続けています。
歴史好きな人にとって、本能寺の変の真相を予想するのは楽しく、真相が解明されることを望みつつも、実は解明されないままのほうが色々と予想できて楽しいかもしれません。
さて。
本能寺の変の当日には、ここ妙覚寺に織田信長の長男である織田信忠(のぶただ)が宿泊していました。
本能寺に火の手に上がったのは1582年6月1日の深夜3時から4時頃と言われています。
本能寺から妙覚寺までは馬に乗れば10分程で移動できる場所ですが、織田信忠の元へは本能寺で父親である信長が明智光秀に既に討たれたという知らせが届きました。
そして光秀が信忠を討つために妙覚寺にやって来ることも。
▲織田信忠肖像画 Wikipediaよりお借りしました。
信長の長男 信忠の動き。
織田信忠には2つの選択肢がありました。
一つは明智光秀と戦うこと。もう一つは滋賀県にある安土城まで急いで逃げて、一度体制を立て直すこと。
明智光秀軍は準備万端の約1万人の規模に対して、信忠は不意打ちを食らった寄せ集め500人ほどの戦力差がありました。
しかし信忠が選んだのは光秀と戦うことでした。
妙覚寺から急いで二条城まで移動した後、籠城戦で光秀と戦いましたが結果はもちろん信忠は敗れて自害しました。
▲妙覚寺本堂
もし織田信忠が安土城へ向かっていれば。
もし織田信忠が明智光秀と戦わずに安土城へ逃げていれば、歴史は変わっていたかもしれません。
もし信長の長男である信忠が生きていれば、豊臣秀吉も含めて信長の部下達は信忠を信長の後継ぎとして認め、明智光秀軍と一緒に戦い、天下統一は織田信忠が成し遂げることになったでしょう。
豊臣秀吉や徳川家康の時代もおそらく無くなりました。
そうなれば江戸幕府が行った鎖国体制も無く、現在の日本の姿は全く違ったものとなっている可能性があります。
信忠が明智光秀と戦うことを決断したのは、兵士の数が違い過ぎることから光秀から逃げることなどできないと判断したのかもしれません。
▲妙覚寺山門
本能寺の変から生き延びた者
しかし信忠と光秀軍が戦っている最中に、上手く脱出して生き延びた者もいました。
その内の一人が後の織田有楽です。
有楽は東京の有楽町の地名の由来となった人物です。
織田有楽は信長の弟であり、後に千利休の弟子として茶道を学んで有楽斎と名乗りました。
現在の有楽町の地名はその辺りに有楽斎の住居があったことから名付けられました。
他にも前田玄以という後に豊臣秀吉の五奉行の一人にもなった人も明智光秀軍に包囲された二条城から脱出した一人です。
彼は信忠から信忠の妻と子供を守って欲しいと遺言を頼まれ、光秀軍に包囲される二条城から逃げて生き延びました。
この事実を知ると、何だか信忠も生き延びることができたのではないかと思ってしまうのです。
妙覚寺へのアクセス方法
わざわざ他県から妙覚寺だけを目的に京都へ訪れる人はいないでしょう。
妙覚寺から徒歩5分ほどで千利休の末裔である千家と関係のある茶道資料館や表千家や裏千家の住宅も一緒に巡ってみてはいかがでしょうか?
京都駅から茶道資料館へはバスで行きます。
京都駅前から京都市営バスに乗って堀川今出川駅で降りれば徒歩5分ほど。
(京都駅から堀川今出川駅まで乗車時間:30分。乗車賃:230円 )
茶道資料館から妙覚寺までは徒歩5分ほどで到着です。