
 ▲保昌山(宵山期間)
祇園祭の保昌山|縁結びのご利益で人気の山
今回は保昌山を見てきました。
 保昌山は京都祇園祭の山の1つ。
 平安時代の貴族、平井保昌を御神体とする山。
 縁結びのご利益で有名です♪
保昌山
①縁結びのご利益
 ②プロポーズの姿
 ③場所が遠い
 
 ▲平井保昌
平井保昌が和泉式部にプロポーズ
保昌山は縁結びのご利益がある山として有名です。
 平安時代の貴族、平井保昌が歌人の和泉式部にプロポーズをした話が元になった山。
 梅の花を両手に持った平井保昌が一目惚れした和泉式部に渡す。
 そんなロマンティックなシーンが御神体となっていまして。
 山鉾巡業では鮮やかな梅の花が目立ちます♪
 プロポーズの結果めでたく二人は結ばれた由縁もあり。
 保昌山は縁結びのご利益があります。
 
 ▲保昌山
 
 ▲御神体の平井保昌
東洞院高辻下る|保昌山のある場所が遠すぎる
保昌山は東洞院通と高辻通の交差点近くにありまして。
 他の山鉾から非常に離れています。
 祇園祭の宵山期間では好きな山鉾や四条通に並ぶ山鉾を巡ると思いますが。
 「なぜこんな場所に?」
 そう思うほどに保昌山は他の山鉾から離れ過ぎています。
 他の山鉾であれば隣に別の山鉾があり、
 次から次へと人の流れに任せても山鉾巡りができますが。
 保昌山は隣に山鉾がありません。
保昌山を目指す者だけが辿り着ける山です♪
保昌山への行き方
東洞院通と高辻通の交差点を南へ曲がった場所に保昌山はあります。
 四条駅から行く場合は四条駅の南端にある5番出口から地上へ出ます。
 地上を出てすぐに仏光寺通を東へ進み、東洞院通を南へ曲がりましょう。
 そうすれば保昌山の提灯の明かりが見えるはずです。
 (京都駅から四条駅まで乗車時間:約3分 乗車賃:220円 )
