京都グルメ

粟餅所澤屋|北野天満宮門前の美味し過ぎる和菓子屋さん

粟餅所澤屋外観

粟餅所澤屋粟餅
▲粟餅

粟餅所澤屋|京都で食べた和菓子で一番美味しい

こんにちは。
今回は北野天満宮の門前にある「粟餅所澤屋」さんに行ってきました。

粟餅所澤屋さんは粟餅で有名なお店。
学問の神様「菅原道真」を祀る北野天満宮前にお店を構えます。

私は京都で食べた和菓子の中で一番好きです♪

澤屋の感想

①本当に美味しい♪
②初めて食べた粟餅の衝撃
③京都の和菓子No1

京都の和菓子BEST3
京都の和菓子BEST3|移住して美味しかった一品BEST3 ▲鶴屋吉信の風流団子 京都の和菓子BEST3|食べ比べて忘れられない一品 今回は京都の和菓子BEST3。 京都移住し...

粟餅所澤屋外観
▲入口

京都を代表する行列必須の人気和菓子屋さん

学問の神様「菅原道真」を祀る北野天満宮の向かい側。
澤屋の前には頻繁に行列ができています。

行列嫌いな方にも言いたい!
澤屋の粟餅は行列を我慢する価値があります。

粟餅を初めて食べた瞬間に私は衝撃を受けました。笑
「めっちゃ美味しい!!!」
「粟餅って何!?美味し過ぎる!」

京都で食べた和菓子の中で一番美味しいと私は思っています♪

粟餅
▲粟餅

粟餅はつきたてを提供

澤屋さんは一日に何度も粟餅をお店の臼でつきます。
だから新鮮で出来立ての粟餅を食べることができます♪

お店に入って注文すると。
目の前でお店の方がきな粉をまぶしてくれます。

お店の人が手際良く粟餅を作っているところも見ることができます。
私が訪れた時は優しそうなお爺さんが作ってくれて。
何だかほっこりした気持ちになりました。笑

本家月餅家直正の店構え
本家月餅家直正|絶品わらび餅や粟餅の人気和菓子屋さん ▲本家月餅家直正のわらび餅 本家月餅家直正の特大わらび餅 今回は本家月餅家直正に行ってきました。 わらび餅が人気の和...

北野名物粟餅看板
▲お店の看板は歴史を感じる。

江戸時代創業の老舗

粟餅所澤屋さんは江戸時代に創業された歴史あるお店。
創業以来ずっと粟餅を作り続けてきた老舗。
店構えからも歴史を感じます。

お店に入ると目の前でお店の人が粟餅を作っているも印象的。
出来立てが一番美味しいから。
粟餅は作り置きをすることなく、一日何回かに分けてお餅をつくそうです。

だから出来立ての粟餅を食べることができる訳です。

粟餅はお持ち帰りは控えめ
▲持ち帰りは見た目が悪くなってしまう。

絶対にお店で食べて。お持ち帰りは見た目悪くなるのでご注意。

私はお持ち帰りで粟餅を購入したのですが。
失敗したと思っています。笑

味は大変美味しかったのですが。。。
時間が経過すると、きな粉がお餅の水分を吸ってベチャベチャになってしまいました。

写真の通り見た目が残念な感じになってしまうので。
インスタやSNSで写真を載せたい方はイートインがおすすめ。

だから次回訪れる時はお店で食べようと思っています。

粟餅所澤屋へのアクセス方法

粟餅所澤屋は北野天満宮の目の前にありますので、北野天満宮行きのバスに乗って北野天満宮前で降りれば到着です。

京都駅から北野天満宮行きのバスがありますので、京都駅前バスターミナルの案内板を見れば北野天満宮行きのバスはすぐに発見できると思います。
(京都駅から北野天満宮前まで乗車時間35分。乗車賃:230円)