▲山門前
長岡京市の光明寺|もみじ参道
今回は光明寺の紅葉を見に行ってきました。
光明寺は長岡京市で一番の紅葉の名所。
もみじ参道が有名です♪
①予想以上に混雑
②境内の見頃は11月23日
③もみじ参道の見頃は11月28日前後?
④拝観料1,000円
▲もみじ参道
▲参道
外国人観光客が想像以上に増加中
京都市のほぼお隣の長岡京市にある光明寺。
紅葉の名所として昔から有名です。
京都に旅行で来ていた頃と比べて
外国人観光客が増加していて驚きです。
ひと昔前の光明寺は穴場スポットとして知られていましたが、今は完全に人気スポットになりました。
外国人観光客がアクセスの悪い光明寺をどこで知ったのか気になります。笑
▲参道
▲真っ赤な紅葉
境内の見頃は11月23日前後
光明寺の見所は「もみじ参道」ですが
境内の紅葉も赤くて見応えがあります。
光明寺の悩ましいところは境内ともみじ参道の見頃が一致しません。
境内が少し早く見頃を迎えて
境内が少し枯れ始めた頃にもみじ参道が見頃を迎えます。
▲薬医門
▲もみじ参道
もみじ参道の見頃は11月末前後
上の写真は2022年11月26日になりますが
この時の境内のもみじは枯れ始めていました。
境内は日当たりが良いのですが。
もみじ参道は日陰のため見頃の時期がやや遅れるみたいです。
▲もみじ参道
拝観料1,000円
光明寺は紅葉シーズンのみ拝観料1,000円が必要です。
京都市内でも拝観料1,000円は高めの値段設定ですので、なかなか強気なお値段です。
ひと昔前は光明寺は無料で紅葉を楽しめたそうなので、何度か恨み節を京都人から聞いたこともあります。笑
▲勅使門
本音レビュー
京都市内の有名スポットに比べたら空いていますが、その代わりにアクセスが悪いところが悩みどころですね♪
拝観料も値上がりしてきたので
ひと昔前に比べて行く気が失せたのが本音です。
ちなみに京都の紅葉スポットを巡る
「京都紅葉特集」記事も書いていますので
紅葉狩りを検討中の人の参考になれば嬉しいです。
光明寺へのアクセス方法
JR長岡京駅から光明寺行きのバスに乗って行きます。
(京都駅から長岡京駅まで約11分。乗車賃:220円 長岡京駅からバスで光明寺まで乗車時間約15分。乗車賃:230円)