▲仁王門
常寂光寺の新緑の青もみじ
今回は常寂光寺に行ってきました。
嵐山エリアにある常寂光寺。
紅葉の名所として人気のお寺ですが
青もみじと苔も美しいお寺です♪
①新緑も魅力♪
②360°緑色の世界
③苔も美しい
④階段が急こう配
⑤空いてる
▲仁王門
嵐山エリアで一番美しい紅葉の名所
常寂光寺は嵐山の竹林を抜けた先にあるお寺。
紅葉がとても美しくて
個人的には嵐山エリアで一番の紅葉スポット。
そして青もみじも美しいスポットでもあります。
特に仁王門前は太陽の光が青もみじに反射して、空気まで緑色になったかのような世界が広がっています。
▲階段
▲仁王門裏
階段がキツイ
常寂光寺は山の斜面に沿って境内が作られていますので、階段や道がずっと登り坂になっております。
足腰に自信が無い方や不自由な方には辛いお寺となりますので、常寂光寺に行く際は事前に階段や坂が急こう配であることを知っておいて下さい。
▲多宝塔
新緑シーズンは空いています
新緑シーズンの良いところは
青もみじの美しさだけではなく、観光客も少ないのも魅力です。
紅葉シーズン中の混雑が嘘のように
ガラガラなんです。
タイミングによっては境内に自分一人だけの時間もあり得ます。
秋の大混雑を体験したことのある人は
きっと新緑の頃のほうが好きになると思います♪
参考:「紅葉の常寂光寺を見に行ったレビュー記事」
▲苔
鮮やかな緑色の苔も見所
常寂光寺は青もみじだけでなく苔も美しい。
山の斜面に沿って緑色の苔がビッシリ!
空を見上げれば新緑の青もみじで360°緑色の世界です♪
ちなみに新緑スポットを巡った
「京都新緑特集」記事も書いていますので
新緑スポット巡りの際の参考になれば嬉しいです。
▲vlog
動画版
新緑シーズンに常寂光寺に行った時の動画も作成してみました。
ずっと鳥のさえずりが聞こえてまして
常寂光寺の美しさがより伝わると思います♪
良かったら動画も見て頂けると嬉しいです。
▲こと路
ちりめん山椒のこと路の販売
ちりめん山椒が人気のこと路さんが何故か境内で販売をしています。
通年ではないそうですが、
観光客が来る時期限定で販売してるみたいです。
参考:「こと路レビュー記事」
常寂光寺への行き方
常寂光寺は嵐山の竹林を抜けた先にあります。
嵯峨嵐山駅から渡月橋、天龍寺、竹林を巡った後に常寂光寺まで足を伸ばすのがオススメです♪