京都旅行記

安楽寿院の特別公開|金色の阿弥陀如来坐像は本当に美しすぎた

安楽寿院の書院庫裏の入口

安楽寿院参道
▲参道

安楽寿院の特別公開|重要文化財の阿弥陀如来坐像が公開

今回は安楽寿院の春の特別公開に行ってきました。

地下鉄竹田駅近くにある安楽寿院。
2025年春期京都非公開文化財の特別公開が実施されていました♪

安楽寿院の特別公開

①阿弥陀如来坐像◎
②写真撮影不可
③拝観料1000円

安楽寿院の大師堂
▲大師堂

宝物:阿弥陀如来坐像

今回の特別公開で見所の1つが重要文化財に指定されている阿弥陀如来坐像です。

平安時代の仏師で有名な定朝の仏像よりも少し面長でスラっとしたお顔の阿弥陀如来が、黄金に輝く姿は思わず息を飲みました。

安楽寿院に来て良かったと思いました。

失礼ながら安楽寿院の存在を知ってる人は決して多くはないのではないでしょうか?

そこまで有名ではないお寺に平安時代に作られた、黄金に輝く立派な阿弥陀如来坐像があることに感動しました♪

安楽寿院の阿弥陀堂
▲阿弥陀堂

豊臣秀吉公朱印状

豊臣秀吉が発行した朱印状も公開されていました。秀吉の押印を初めて見れて良かったです♪

秀吉が伏見城にいた頃のものでしょうか?当時の安楽寿院は平安時代の規模からは大きく衰退していたそうで、秀吉により領地を保証されたことで存続を継続できたそうです。

安楽寿院の書院庫裏の入口
▲入口

写真撮影禁止

当たり前ではありますが、阿弥陀如来坐像等の宝物は写真撮影禁止でした。

安楽寿院の公式サイトでは阿弥陀如来坐像の写真が見れますので、ご興味ある方は公式サイトを参照ください。

阿弥陀如来坐像の実物は本当に立派でした!

安楽寿院へのアクセス方法

地下鉄竹田駅から徒歩5分ほど。
駅から線路沿いを南へ歩くとセブンイレブンがありますので、そこから西へ曲がればすぐ到着です。(京都駅から竹田駅まで乗車時間:約6分 乗車賃:260円)