▲芳治軒の看板
芳治軒の和菓子の美味しさにビックリ
こんにちは。
今回は芳治軒に行ってきました。
芳治軒(よしじけん)は和菓子屋さん。
山科区の椥辻駅(なぎつじ)近くにお店があります。
正直な感想として、想像以上に美味しくて驚きました。
京都で有名な和菓子屋さんよりも美味しいかも。笑
①非常にレベル高くて美味しい
②京都有名店にも引けを取らない
③桜餅は今までで一番好き
▲わらび餅
▲中身 やわらくて切るのも大変
わらび餅と桜餅は秀逸
椥辻駅(なぎつじ駅)にはマニアックな史跡を見るために来まして。
史跡を見た帰りに「駅の近くで何かお店はないかなぁ?」とブラブラ歩いて偶然お店の前を通ったことが芳治軒に来たきっかけ。
私は「わらび餅」「桜餅」「大石饅頭」の3つを買いまして。
特に期待することもなく、家に帰ってから食べてみたら驚きました。笑
わらび餅は普通に美味しくて。
桜餅は今まで食べた桜餅の中で一番美味しいかも!?と思いました。
大石饅頭は普通でした。
見た目通りの味。
特にコメントは無し。
▲桜餅
芳治軒は京都老舗和菓子屋にも負けない
私は人並み以上には京都の和菓子屋さんを巡ってきたつもりですが。
芳治軒さんは京都で有名な和菓子屋さんにも全く引けを取らない美味しさだと思いました。
わらび餅は柔らくて美味しいのは当然として。
京都の和菓子屋さんのわらび餅を何軒か食べてきましたが、上位トップ3に入るかも。笑

さらに桜餅に感動しました。
関西では一般的な道明寺の桜餅の見た目ですが、普通よりも道明寺の粒が細かくて、口に入れた瞬間に溶けていく。♪
「とろける桜餅」とでも言いましょうか。笑
芳治軒さんのオリジナルなのか?
芳治軒は京都で有名な塩芳軒の暖簾分けのお店ということで、塩芳軒の桜餅も同じなのでしょうか?
塩芳軒の桜餅を食べたことがないのでわからないのですが。
とにかく今まで食べた桜餅の中で一番美味しいと思いました。

▲大石饅頭
京都には美味しい和菓子屋さんがまだまだありそうだ
口コミサイト食べログでの芳治軒の評価は高くありません。
だけど。
芳治軒よりも美味しくない京都で有名な和菓子屋が私の頭に浮かぶ。
もちろん味の好みは人それぞれですし、食べログ批判をしたい訳ではありません。
そんなことよりも、まだまだ知らない和菓子屋さんが京都にはたくさんある予感。
食べログ評価が全てじゃないことがわかりました。
京都には知名度はそこまで無いけど、美味しいお店がたくさんある凄い街です。
芳治軒への行き方
地下鉄の椥辻駅から徒歩5分ほどでお店に着きます。
京都駅から地下鉄で椥辻駅まで行き、駅を出たら東野駅方面に歩き出しましょう。
駅から外に出たらファミリーマートやマクドナルド、餃子の王将が見える方向へ進むと5分もせずに芳治軒の前に到着できます。
(京都駅から地下鉄椥辻駅まで乗車時間:22分 乗車賃:330円)