▲うな重
松乃鰻寮|名物うスープ
今回は松乃鰻寮へ行ってきました。
松乃鰻寮(まつのまんりょう)はうなぎ料理専門店。
祇園にお店を構える祇園松乃の姉妹店。
人里離れた洛北に密かにお店を構えます。
①絶品うスープ
②鰻料理美味し過ぎた♪
③お店の雰囲気も素敵◎
④ほぼ個室
▲暖簾
▲案内されたお部屋
民藝調の屋敷に圧倒
松乃鰻寮のお料理は全て美味しかったのですが。
とにかくお店の雰囲気が素敵過ぎる!
いわゆる民藝調の建物。
陶芸家・上田恒次氏が設計されたお屋敷である。
お金持ちの別荘?笑
私のような会社員が一生触れることの無い完成度。
世界観に圧倒です。
京都で鰻を食べた思い出として。
松乃鰻寮での贅沢なひと時を一生忘れることはないでしょう。

▲名物うなべ
▲うな重
松乃鰻寮名物うスープ(うなべ)
松乃鰻寮さんの名物「うなべ」は美味しかった♪
うなべとは、鰻を出汁にしたスープ。
要はうスープ。
滋養たっぷりの絶品スープ。
鰻と葱をじっくり煮込んだ熱々スープです。
これを飲んで暑い京都の夏を乗り越えます。
お店の仲居さんがよそってくれます。
うな重も美味しく頂きました。
焼き方は関東風でふわふわです♪

▲白焼きハーフ
▲タレハーフ
白焼き&タレのハーフ
鰻は白焼きでも頂きたい。
でもタレも食べたいと悩んでいたら。
ハーフ&ハーフもできるとのこと。♪
一人前の鰻を半分は白焼き。
半分をタレにして頂きました。
当然ですが。
美味しいに決まってました!
鰻の焼き方は関東風です。
▲玄関
一番安いランクでも満足
松乃鰻寮さんでは全ての鰻メニューに松竹梅とランク付けがあります。
梅は鰻も小さく。
松は鰻も大きくなります。
今回の写真は全て梅ランク。
小さい、少ないと写真を見て思われた方が多いと思いますが。
予算的に私は梅を選びました。涙
でも梅でも十分に美味しく満足できました。
普段のお仕事を頑張って。
たくさん給料を貰えるようになった時こそ。
松を注文したいです。
松乃鰻寮へのアクセス方法
車で行くのが一番良いです。
電車で行く場合の最寄り駅は叡山電鉄の木野駅。
観光で京都へ来た人が降りることのない無人駅です。
木野駅から徒歩5分ほどでお店に行くことができます。
京都駅から木野駅へ行くのは2回乗り換えが必要です。
JR京都駅から奈良線に乗り、1駅先の東福寺駅で京阪電車に乗り換えます。
東福寺駅から終点の出町柳駅まで乗り、出町柳駅で叡山電鉄に乗り換えて木野駅まで。
(京都駅から木野駅まで乗車時間:50分 乗車賃:740円)