京都旅行記

渡月橋の桜|朝行くことが混雑回避方法

渡月橋と桜

渡月橋の桜
▲渡月橋と桜

渡月橋と桜|早朝なら写真撮り放題

こんにちは。
今回は渡月橋の桜を見に行ってきました。

嵐山のシンボルマークの渡月橋(とげつきょう)。
春夏秋冬どの季節に行っても美しい場所です。

渡月橋の桜の感想

①さわやかで美しい!
②混雑回避方法は朝に行くしかない
③紅葉よりも桜の渡月橋のほうが好きかな

渡月橋としだれ桜
▲しだれ桜
渡月橋と桜並木
▲桜

誰でもインスタ映え写真が撮れる渡月橋

渡月橋と桜を一緒に写真撮影することが最大の目的でした。笑
その目的が達成できて満足です。

私が渡月橋に行ったのは4月4日の土曜日の朝8時頃。
桜は満開!
天気も快晴で青空が最高に気持ち良い!

渡月橋、桂川、山、青空、桜のコラボレーションは素晴らしい。
京都に住んで思うのは、

町が狭いので、開放感いっぱいの渡月橋からの景色は本当に気持ちがイイ!

常寂光寺山門
常寂光寺の混雑状況レポ|紅葉時は異常な混雑に。それ以外は誰もいない。 ▲常寂光寺は常に階段か斜面を登らなければならない。 常寂光寺の混雑状況レポート こんにちは。 今回は常寂光寺の混雑状況につ...

渡月橋の混雑状況
▲土曜日の朝8時頃
渡月橋からの景色
▲渡月橋から桂川

混雑回避したいなら、なるべく朝早く行け!

渡月橋のある嵐山エリアは京都の中でも屈指の観光地です。
だから桜と紅葉シーズン中は混雑が酷いものです。

特に紅葉シーズンは渡月橋が壊れそうに人でギュウギュウ詰め状態になります。
桜の頃は渡月橋と桜をセットで写真撮影したい人で場所の取り合い合戦!
みんな考えることは同じですね。笑

渡月橋に限りませんが、京都の観光地で混雑を避ける方法はただ一つです。

とにかく朝早く行くことです。

シンプルであり。
唯一の方法なのだ。
年々京都の混雑は悪化するいっぽうです。(^^;)

二尊院の紅葉の馬場
二尊院の混雑状況レポート|紅葉シーズン以外はガラガラ ▲二尊院の総門 二尊院の混雑状況レポート こんにちは。 今回は二尊院の混雑状況レポートです。 二尊院は嵐山エリア...

渡月橋から嵐山
▲至るところに桜の木
渡月橋から嵐山
▲川の音を聞きながら山を眺める贅沢な時間

もし時間があるなら平野屋まで行くことをオススメ

渡月橋を渡れば世界遺産の天龍寺、竹林、常寂光寺、二尊院と続けて観光できます。
もしも時間と体力があれば、平野屋や大覚寺まで行くこともおすすめします。

私が嵐山に行く時は必ず平野屋で一服します。♪
平野屋は鮎料理で全国的に有名な老舗ですが、抹茶と志んこを誰でも気軽に頂くこともできます。

京都平野屋外観
平野屋の志んこ|京都で一番美味しい米粉しんこ ▲志んこ 平野屋の志んこ|おくどさんで炊いた一品 今回は奥嵯峨にある平野屋に行ってきました。 平野屋は鮎料理の有名店...

京都らしい茅葺屋根のお店での一服はいつも京都に来て良かったと思う瞬間です。
ただし渡月橋から徒歩30分ほどはかかるので、時間と体力のある方にだけオススメします。

渡月橋への行き方

京都駅からJR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅で降りたら徒歩10分ほど。
嵯峨嵐山駅を降りたら多くの人が渡月橋を目指すので、人の流れについて行ったら迷わず辿り着けます。
(京都駅から嵯峨嵐山駅まで乗車時間:17分 乗車賃:240円)

手のひらの京綿矢りさ著表紙
手のひらの京|綿矢りさ著の感想とゆかりの地巡り ▲手のひらの京表紙 手のひらの京|綿矢りさ著の感想とゆかりの地巡り こんにちは。 今回は手のひらの京(綿矢りさ著)を読んだ...