▲志んこ
平野屋の志んこ|おくどさんで炊いた一品
今回は奥嵯峨にある平野屋に行ってきました。
平野屋は鮎料理の有名店。
「志んこ」と呼ばれる米粉の団子も人気です♪
①京都一の志んこ♪
②おくどさんで炊く
③抹茶とセット800円
④お店の雰囲気スゴイ!
▲志んこ
平野屋名物メニュー:志んこ
一般的に「しんこ」とは、米粉のお団子のこと。
平野屋さんは鮎料理の名店として有名ですが
「志んこ」も看板商品の人気デザートです♪
やわらかいお餅にきな粉と黒糖をかけた一品。
きな粉だけでなく黒糖が美味しい。
きな粉と黒糖の相性が抜群。
嵐山散策で疲れた体に沁みます。笑
ちなみに鮎料理を食べた時の記事もあります♪
参考:「平野屋の鮎料理レビュー記事」
▲抹茶
抹茶セット800円
平野屋では鮎料理とは別で「志んこと抹茶」を楽しめるメニューがあります♪
お値段は800円。
嵐山エリアにしてはお手頃価格です。
お店の雰囲気も味わえることも考えると満足感あります。
▲女将さんに見送られる
毎朝おくどさんで炊かれる志んこ
京都では竈のことを「おくどさん」と呼びまして、平野屋の志んこは朝から女将さんがおくどさんで炊いて作るのが伝統です。
それから平野屋で初めて本物の「そうどす♪」を聞けました。女将さんは語尾に「どす」を付けています。
京都に住んでから実際に「どす」を使う人が身の回りにいないので、念願のどすを聞けて嬉しかったです。
▲外観
お店の雰囲気も素晴らしい
平野屋さんは茅葺屋根の外観も素敵ですし、店内の雰囲気も店員さんの接客も良いです。
お店の周りも紅葉の名所ばかりですし
特に紅葉シーズンに訪れることをオススメします♪
▲抹茶セット
本音レビュー
もしもお土産に志んこが買えたら絶対に人気が出そうです。
そう思うくらいに好きな一品です。
お店の雰囲気も相まって思い出に残る美味しさです♪
嵐山エリアに行く時は
「平野屋にも行こうかな」と必ず思い出します。
京都で美味しかった和菓子を紹介する
「京都和菓子特集」記事にもランクイン。
和菓子好きな人にも共感して頂けると嬉しいです。
平野屋へのアクセス方法
京都駅から平野屋へ行くにはまずはJR嵯峨野線に乗って嵯峨嵐山駅まで行きましょう。
嵐山駅を降りたら人の流れについていくと自然と渡月橋に辿り着くと思います。
渡月橋からは天龍寺、竹林、常寂光寺、二尊院、祇王寺、化野念仏寺前を通ると平野屋に到着です。
(京都駅から嵯峨嵐山駅まで 乗車時間:16分 乗車賃:240円 )