京都の歴史修学旅行レポート

京都寺田屋は偽物?|弾痕や刀傷に胸熱な修学旅行レポート

寺田屋刀傷

寺田屋看板
▲看板

京都寺田屋は偽物ではなく再建

今回は京都にある寺田屋について。

京都にある幕末の名所である寺田屋。
坂本龍馬が江戸幕府の刺客に襲われて間一髪脱出した旅館です♪

寺田屋は再建

再建された証拠
①寺田屋隣の石碑
②鳥羽伏見の戦いで被災
③漢学者の日記
④登記簿内容

寺田屋お風呂
▲名シーンの一つ「お龍さんのお風呂」

寺田屋偽物疑惑は週刊誌報道から始まった。

寺田屋には偽物疑惑がありました。
ことの発端は2008年。
週刊誌において寺田屋が偽物であるという記事が出たことにあります。

この偽物疑惑は当時のテレビのワイドショーでも話題になり。
京都市が寺田屋を調査して「寺田屋は再建された建物である」と結論付けました。

寺田屋の前にある観光案内板と京都市が管理する公式サイトにおいて。
寺田屋は幕末当時のままの建物であると紹介されていた部分を、
再建された建物であると修正することで決着が着きました。

寺田屋弾痕
▲弾痕

再建された証拠①明治時代の石碑に「寺田屋址」と書いてある。

寺田屋が幕末当時のままではなく、再建された建物である証拠がいくつかあり。
何点かご紹介します♪

まずは寺田屋のすぐ隣にある「薩摩九烈士遺蹟表」と書かれた大きな石碑です。
この石碑は同じく幕末の寺田屋で起きた薩摩藩士同士の切り合い事件について書かれた石碑で、石碑には該当薩摩藩士達を称える内容が書かれています。

重要な部分は「寺田屋址」と書かれており。
「この石碑は明治27年(1894年)に寺田屋の跡地に建てました」と書いてあります。

「寺田屋址」の「址」という漢字は建物が亡くなった跡地という意味で使用される字。
寺田屋はそもそもこの石碑が建っている場所にあったことが示されることから現在の寺田屋は再建されたものである推測されます。

寺田屋龍馬宿泊部屋
▲2階の一部屋

証拠②鳥羽伏見の戦いで焼失した地域を示す地図に寺田屋が含まれている。

江戸幕府軍と新政府軍が戦った鳥羽伏見の戦いにおいて。
寺田屋のあるエリアが戦争に巻き込まれて火事になったことが当時の新聞に記載されていました。

当時の新聞には火事の被害を受けたエリアが地図で記載されており。
寺田屋も対象エリアに含まれていました。
そのため寺田屋は鳥羽伏見の戦いで火事に遭ったことが推測されます。

寺田屋内部
▲1階

証拠③明治時代の漢学者の日記に寺田屋が焼けて何もなかったと記載。

明治時代初期の学者であり京都大学の講師を勤められた西村天囚さん。
この方が残した「紀行八種」というエッセイの中に、
寺田屋を訪れてみると被災によって何も残っていなかった。。。
と書いてある。

証拠④現在の登記簿には明治時代に登録された記録あり。

登記簿とはその土地や建物が誰の所有物かなどを国に登録する文書。
寺田屋の登記簿には明治時代に新規で登録されたことが示されており、
さらにお龍さんが入浴したとされるお風呂はさらに後になってから登録されている。

つまりお風呂は確実に後から再建したということです。

また現在の寺田屋は当時の寺田屋を経営してきた一族とは関係の無い人が経営をしていまして、司馬遼太郎さんが「竜馬がゆく」を連載を始めた昭和37年(1962年)に経営権を譲り受けた人がおり、その人によって寺田屋は観光名所色が強まりました。

以上が私が見聞きした寺田屋偽物疑惑に関する話です。

寺田屋前
▲寺田屋前の景色

寺田屋の見解

寺田屋としては鳥羽伏見の戦いで全焼はしておらず。
一部資材を再利用しているので偽物ではないとのことです。
だから刀傷や弾痕は被災せずに済んだという話です。

大西郷という虚像
ちなみに最近読んだ「大西郷という虚像」という本では寺田屋について記載がありまして、寺田屋は偽物であるとバッサリ書いてありました。。。

寺田屋お風呂
▲龍馬伝の名シーン

龍馬ファン必見のあの名場面を体験できる

私としては寺田屋が再建された建物であっても全く問題ありません。
坂本龍馬を巡る場所として寺田屋以上に胸が熱くなるスポットはありません。
※あくまで私の個人的感想です。

坂本龍馬を題材にした大河ドラマや漫画などで必ず描かれるシーンがありまして。
薩長同盟を無事に結び終わった坂本龍馬はその日に寺田屋に宿泊をして2階の部屋で休んでいました。

そして1階では後に龍馬の奥さんになる、お龍さんがお風呂に入っていると家の外から何やら外に何人もの人の気配に気づきます。
何だろうと思い静かにお風呂の窓から外を確認すると、武器を手にした人達が大勢集まっているではありませんか。

お龍さんは龍馬の命を狙いにきた刺客ではないかと察して、急いでお風呂から飛び出して龍馬のいる2階へ駆け上がります。
するとスッポンポンのお龍さんが突然部屋に入ってきたので龍馬は一体何事かと驚きましたが、状況を確認した龍馬は寺田屋から間一髪で脱出することに成功できたのでした。

大河ドラマではお龍さん役を誰が演じるかが注目の的

このお龍さんの大胆で機転の利いた行動により龍馬を救うことに繋がったことと、テレビドラマで放送する場合はお龍さん役を誰が演じるのかが注目の的になります。(^^;)

そして寺田屋には現在もお龍さんがその時に入浴していたお風呂が展示されているだけでなく、刺客たちが寺田屋に侵入してきた後に龍馬と争った刀傷や銃の弾痕が残っていることから坂本龍馬ファンにはたまらない観光名所となっているのです。

寺田屋へのアクセス方法

京都都から近鉄電車で桃山御陵前で降りてから歩いて15分ほどで到着。
寺田屋の近くは京都では日本酒の産地として知られていますので、酒蔵やお土産に日本酒を買うのもおススメです。
また桃山御陵には明治天皇のお墓である桃山御陵もありますので幕末好きの方は是非一緒に巡ってみてはいかがでしょうか。

桃山御陵前駅には京阪電車の伏見桃山駅が隣接していますので、帰りは伏見桃山駅から千本鳥居で有名な伏見稲荷大社を見るために伏見稲荷駅で下車、伏見稲荷を見終わったら祇園四条駅まで行くと京都の繁華街でお買い物やご飯を食べることができます。さらに体力と時間があれば清水寺まで巡ることができますよ。