▲とり安の親子丼
京都で好きな親子丼BEST3
こんにちは。
今回は私が好きな京都の親子丼BEST3をランキング形式で記事にしてみました。
京都には美味しい親子丼が食べられるお店が多くありまして、旅行雑誌などでもよく紹介されていますね。
私も親子丼が大好きでコツコツと親子丼の美味しいお店を開拓中です。
今回は現時点で私が美味しいと思っている京都の親子丼BEST3を発表致します。
1位:とり安
2位:鳥岩楼
3位:炭火串焼こけこっこ
▲とり安の暖簾
1位:とり安
とり安は旅行雑誌でよく美味しい親子丼のお店として紹介されています。
私も実際に食べてみて、確かに「これは美味い!」と思いました。
京都でしか食べたことのない、ふわふわというよりふわドロな玉子が特徴です。
この玉子とじはしっかりと出汁が効いていて、今まで食べたことのない味と美味しさ。
でもとり安の残念なところは平日しか営業していないのです。(^^;)
だから京都に移住するまで、なかなかお店に行くことはできませんでした。
他県住みの方は平日に有給を取るか、長期連休中の平日に行くしかないと思います。
とり安への行き方
とり安は烏丸御池駅から徒歩3分ほどでお店に到着できるアクセスの良さも嬉しいです。
京都駅から地下鉄で烏丸御池駅まで行き、交差点から烏丸通りを北へ進めば「とり安」と書かれた看板を見つけることができると思います。

▲鳥岩楼の暖簾
2位:鳥岩楼
鳥岩楼は鶏料理の中でも水炊き専門店として有名なのですが、ランチタイム限定で親子丼を食べることができます。
出汁の効いたふわふわの玉子とじの上に、さらに黄身が乗って濃厚で美味しいです。笑
私は少食なので、少し小ぶりな鳥岩楼の親子丼はちょうど良いサイズ感です。
でも普通の男の子にとっては、このサイズはもの足りないかもしれませんね。

▲鳥岩楼の親子丼800円
老舗の雰囲気だけでも800円で体験できる
鳥岩楼で水炊きを食べるとしたら一人6,000円以上のコース料理のみなので、気軽に行けるようなお店ではありません。
でも私のような庶民でもランチだけは鳥岩楼の味を楽しむことができます。
お店の雰囲気も老舗って感じで、普段では味わえない雰囲気の中で親子丼を食べることができます。
鳥岩楼への行き方
他県住みの人が初めて鳥岩楼に行くのは迷うかもしれません。
北野天満宮参拝とセットで、北野天満宮から歩いて行くのが良いかと思っています。
▲こけこっこ店内
3位:炭火串焼こけこっこ
こけこっこは京都駅伊勢丹の11階にお店がありますので、観光客にとってはアクセスが良くて便利です。
お店は東京の会社が運営しているのですが、オシャレな雰囲気と11階からの京都市内を一望できる景色は開放感があって気に入っています。
ちなみに京都らしい親子丼が食べたいという人は別のお店に行くほうがオススメです。笑
こけこっこの親子丼は都会っぽいと言いますか、現代風な感じがして私は好きなんです。

▲炭火焼きならではの香ばしさを感じる美味しさ
京都らしくない親子丼
京都らしい親子丼を食べるなら先に登場したとり安や鳥岩楼のほうが町家風のお店や、老舗のお店に行くほうが京都ならではの雰囲気を感じることができますが、他県出身の身からすると「よそ者扱い」を受けているような気まずさを勝手に感じる時もあります。笑
京都の親子丼が特集される際は、多分こけこっこさんはあまり掲載されないと思うのですが、私は清潔感のある店内や接客も丁寧なこけこっこさんはお店に入りやすくて何か落ち着くんです。笑
こけこっこへの行き方
京都駅伊勢丹11階にお店はあります。