▲マルク・パージュの外観
マルク・パージュ|京町家でケーキ
こんにちは。
今回は洋菓子屋さんの「マルク・パージュ」に行ってきました。
マルク・パージュはケーキ屋さん。
町家をリフォームした店舗が特徴的な人気店です。
①美味しい♪
②ケーキは可愛らしくてほっこり
③町家でケーキは京都ならでは
④でも京都には美味しいお店がたくさんあって大変そう。

▲ゲルバー・ヴィルベル
美味しさよりもお店の見た目が気になる
マルク・パージュでは2種類のケーキを買いました。
味の感想を先に言うと、どちらも美味しく頂きました♪
また来店して、他の種類のケーキも食べていきたいお店です。
でもマルク・パージュさんの特徴はケーキの美味しさよりもお店の外観です。
事前に存在を知らなければ、お店の前を素通りしちゃうと思います。
実際に私も何度か店前を通ったことがありますが、全く気付いてませんでした。笑

▲暖簾
ケーキ屋さんで一番地味かも
町家をリフォームしたお店は京都には腐るほどあるのですが、その中でも最も地味な見た目だと思います。
暖簾の色も茶色?赤色?なのか、わからないほどに色褪せた雰囲気の色。
建物の木目も年季の入った感じで、擦れた雰囲気です。
多くのケーキ屋さんはオシャレで明るい雰囲気のお店が多いなかで、マルク・パージュさんは異質です。
ほっこり、落ち着ける、優しい、安心できる雰囲気が建物だけでなくケーキにも感じます♪

▲メニュー
▲カプティーナ
ゲルバー・ヴィルベル&カプティーナ
今回の来店で2種類のケーキを購入しました。
ゲルバー・ヴィルベムはマンゴーのムースにアーモンド生地のケーキ。
マンゴーの鮮やかな色と香りに包まれるケーキ。
とにかく優しさを感じてしまうのは私だけじゃないはず。笑
レモンやオレンジじゃなくて、マンゴーの黄色がマルク・パージュさんらしい気がする。
カプツィーナはチョコレートムースケーキ。
しっとりと甘すぎない味に私は満足♪

▲黒板に本日のおすすめ
近所に優秀なケーキ屋さん多すぎる件。
マルク・パージュさんのケーキは美味しくて満足ですが、正直に言うと私は他のお店のほうが好きですね。
だからもう一回マルク・パージュさんに来るのは他のお店を巡った後になりそう。

だって京都には美味しいケーキ屋さんが本当に多すぎる。
客としては美味しいお店がたくさんあるのは嬉しくて幸せなことですけど。
ケーキ屋さんは大変だと思います。
マルク・パージュへの行き方
丸太町駅から徒歩10分ほどでお店に行くことができます。
烏丸丸太町交差点を西へ進み、釜座通で南へ曲がりましょう。
そのまま釜座通を南へ進み、竹屋町通との交差点を過ぎたらすぐにお店前に到着です。
(京都駅から丸太町駅まで乗車時間:7分 乗車賃:260円)
